• ホーム
  • フィルムカメラ
    • おすすめ記事
    • おすすめフィルム
    • フィルムカメラ
    • フイルム作例・レビュー
    • オールドレンズ
    • カメラ使い方
    • 現像
  • 機材・ガジェット
    • デジタルカメラ
    • レンズ
    • ガジェット
  • 撮影テク・コラム
    • 撮影テクニック
    • レタッチ
    • プリント
    • コラム
  • フォトスポット
    • フォトスポット
    • 撮影記
    • グッズ・ガジェット
    • 持ち物リスト
  • 副業
    • ストックフォト
    • 物撮り

AI・デジタル戦国時代に退行するアナログch

銀塩日記

  • ホーム
  • フィルムカメラ
    • おすすめ記事
    • おすすめフィルム
    • フィルムカメラ
    • フイルム作例・レビュー
    • オールドレンズ
    • カメラ使い方
    • 現像
  • 機材・ガジェット
    • デジタルカメラ
    • レンズ
    • ガジェット
  • 撮影テク・コラム
    • 撮影テクニック
    • レタッチ
    • プリント
    • コラム
  • フォトスポット
    • フォトスポット
    • 撮影記
    • グッズ・ガジェット
    • 持ち物リスト
  • 副業
    • ストックフォト
    • 物撮り
  • フィルカメラを始める方に読んでほしい記事
  • 1万円以内で買える交換式フィルムカメラまとめ
  • Kodakフィルムカメラまとめ
  • カメラ好きにプレゼントしたいグッズ29選

新着記事

赤みのクセが強いシネマチックフィルム:Amber D100をレビュー!

今回はAmber(アンバー)から販売されている低感度デーライトフィルムAmber D100を紹介。 もともと映画用フィルムとして作られたものをC-41現像できるように加工したフィルムです。 写りとしては赤みが強くでて、ちょっとクセのあるフィルムです。 実際に作例を紹介しながらAmber D100の特徴について紹介します! Amber D100の特徴 Amberという会社。調べてみたがまったく公式のサイトがヒットせず謎が多いブランドでした、、、。 Amberから出ているフィルムはどれも映画用のフィルムを加工 ...

Kodak Portra 400レビュー:ポートラの魅力とは?色再現性と滑らかさにあり!

今回はコダックから販売されているPORTRA 400(ポートラ400)をご紹介します。 Kodak Portra 400は、プロからアマチュアに至るまで、人気の高いフィルムの一つです。その魅力は、自然な発色、広い露出ラチチュード、そして非常に滑らかなグラデーションにあります。 この記事では、Kodak Portra 400の特徴とともに、実際の作例を紹介しながら、その魅力に迫ってみたいと思います。 Kodak PORTRA 400の特徴 PORTRAシリーズにはISO感度が160/400/800の3種類が ...

色彩となめらかな質感が際立つ!Kodak PORTRA160の魅力と作例を紹介

今回は、Kodak PORTRA160を紹介。 フィルムラベルにも「FOR EXCEPTIONAL SKIN TONES」(肌の色味を美しく表現するために)と書かれるほど、肌色の表現には自信があるフィルムと推測。 はたしてPORTRA160その写りはいかに。撮影した写真とフィルムの特徴を紹介します!! Kodak PORTRA160の特徴 KODAKが開発したPORTRA160は、プロフェッショナル向けのカラーネガフィルムで、ISO160の感度。ポートラシリーズとしては、他にISO400と800の合計3種 ...

爽やかなブルーカラーが特徴の廃盤フィルム『FUJICOLOR PRO 400H』作例&レビュー紹介

今回は、富士フィルムが販売していた「PRO400H」というフィルムを、いくつかのサンプル写真を交えながら特徴などを紹介したいと思います。 このフィルムは残念ながら2022年3月に生産が終了してしまいましたが、まだ一部の店舗で販売されているものもあるため、手に入れることができるかもしれません。 FUJICOLOR PRO 400Hの特徴 「PRO400H」は、FUJIFILMがプロフェッショナル用として販売していたカラーネガフィルムで、ISO400と使いやすく、高い評価を得ています。 ただ、販売中止により希 ...

タングステンフィルム「AMBER T800」で捉える、シネマチックなナイトフォト。作例とレビュー!

今回はAmber(アンバー)から販売されている高感度タングステンフィルム『Amber T800』を紹介。 もともと映画用フィルムとして作られたものをC-41現像できるように加工したフィルムです。 タングステンフィルムといえば、「CineStill 800T」が有名かもしれません、、同タイプの『Amber T800』はどんな写りをするのでしょうか。 実際に撮影した写真とフィルムの特徴などを紹介します! AMBER T800の特徴 AMBER T800は、27枚撮りのフィルムで、映画用のタングステン光下フィル ...

コダックのフィルムカメラを使ってみたい人必見!おすすめのカメラとフィルムの組み合わせは??

フィルムカメラは、デジタルカメラとは違った魅力があります。古き良き時代の雰囲気を味わえたり、フィルムの特有の風合いを楽しめたり、写真の撮り方自体も新鮮な体験となることでしょう。 今回は、フィルムを始めて使う方やこれからフィルムカメラを使ってみたいという方に向けて、Kodakのフィルムカメラとおすすめのフィルムを紹介!! Kodakについて コダック(Kodak)は、1888年にアメリカ合衆国で創業された写真用品メーカーで、特にフィルムやカメラの製造・販売で知られています。かつてはアナログカメラの時代に、家 ...

旅先に持っていきたいフィルムカメラ『Konica C35』レビュー。ノスタルジックな写りに惹かれて。

今回紹介するのは、『Konica C35』というフィルムカメラです。 …こんな悩みを解決できる記事になっています! Konica C35 旅先やスナップ撮影でサクッと取り出せて気軽に撮れるフィルムカメラ無いかなあと探していたところ見つけたのがこのフィルムカメラ。 手に収まるサイズ感で、軍幹部は金属製で高級感があり、ザ・クラシックといった感じの見た目がお気に入りポイントです。 Konica C35が誕生した当時、東ドイツでRollei 35という非常にコンパクトなカメラが誕生して、カメラの小型化のムーブメン ...

不変のFマウント。ニコンのAI Nikkor 50mm f/1.4Sをレビュー。

今回は標準レンズの王道。ニコンFマウントAI Nikkor 50mm f/1.4Sを紹介。 数年前にメルカリで購入してこれまでいろんな場所で撮影してきたお気に入りのオールドレンズです。 中古価格もそれほど高いというわけでもなく、F1.4のボケ味を楽しめるコスパのよいレンズなので、この記事を読んで気になった方はぜひお試しください! AI Nikkor 50mm f/1.4S AI Nikkor 50mm f/1.4Sは、1981年に製造販売されたマニュアルフォーカスのレンズです。一般的に人の視野角に近いとさ ...

フィルムカメラの醍醐味が味わえる!SUPERIA PREMIUM400のレビューと作例

今回は富士フィルムから販売されている35mmカラーネガフィルム『SUPERIA PREMIUM400』を紹介。 現在富士フィルムから販売されているISO400のカラーネガフィルムでは唯一のフィルムです。 撮影した作例やフィルムの特徴などを紹介します。 SUPERIA PREMIUM400の特徴 富士フィルムから現在販売されているカラーネガフィルムは2種類しかないのですが、そのうちの一つです。 いままで数多くの種類のフィルムを出してきましたが、時代の流れからか、その数はだんだん減ってきていますね、、 「SU ...

M42マウントオールドレンズの代表格Super-Takumar 55mm F1.8を使ってみた。フレアやノスタルジックな写りが特徴。

今回はM42マウントのオールドレンズSuper-Takumar 55mm F1.8を紹介。 「オールドレンズ おすすめ」などで検索をかけるとまず初めに目にするオールドレンズの中でも人気の高いレンズです。 人気の理由は、なんといってもオールドレンズらしさというべき、フレアが盛大に入ったり、ノスタルジックな写りを楽しめることでしょうか。また中古市場でも多く出回っていて安価で入手しやすい点もあり、オールドレンズを始めたい方に最適なレンズです。 Super-Takumar 55mm F1.8 1960年頃にPEN ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 15 Next »
  • Post
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE

Taku

フィルムマニア|アラサー会社員|大阪住み
休日にフィルムカメラを片手にいろんな場所を訪れ、写真を撮るのが好きなごく普通のサラリーマンです。当ブログでは主にフィルムカメラに関する知識をわかりやすく発信しています!
■フォトコンに多数受賞歴あり
■フォトマスター検定1級取得
■カメラ歴10年目
■ポートフォリオ

★撮影依頼やレビュー記事の作成や寄稿などはお問い合わせフォームより承っています。

ポートフォリオ

カテゴリー

月別表示

広告

  • 自己紹介
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 協賛
  • 用語集

AI・デジタル戦国時代に退行するアナログch

銀塩日記

© 2025 銀塩日記