今回は「XF23mm F2 R WR」のレンズレビューをしていきたいと思います。
こちらのレンズは2016年10月に販売され、富士フィルムから発売されている焦点距離23mmの画角3本あるうちの1つになります。
軽量コンパクトで、パシャパシャ気軽に撮れるスナップ向きのレンズです。
XF23mm F2 R WRの特徴
「XF23mm F2 R WR」は35mm判換算で35mmの画角になります。
標準レンズよりはやや広角の画角でカメラを構えると自然と撮りたいものが入る画角域でスナップ撮影などに人気です。
カラーはブラックとシルバーの2種類のラインナップがあり、今回私はブラックを購入しました。使用するカメラのカラーに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
F2の明るさを持ち合わせていながら非常にコンパクトで軽いのがこのレンズの最大の良さでもあります。
重量は180gで、同画角帯の「XF 23mm F1.4 R LM WR」が375gであることを考えても約半分の重さになります。長時間の撮影でも疲れにくく、楽しく撮影することができますね。
レンズ名にWR(Weather Resistant)の名がついている通り防塵・防滴・-10℃の耐低温構造のタフネス性能も実現して、雨の日やアウトドアでも気兼ねなく撮影することができます。
主な仕様
レンズ構成

富士フィルム公式HPより画像引用
スペック
名称 | XF23mm F2 R WR |
レンズ構成 | 6群10枚(非球面レンズ2枚) |
焦点距離 | 23mm(35mm判換算35mm相当) |
開放絞り | F2 |
最小絞り | F16 |
撮影距離範囲 | 22cm~∞ |
最大撮影倍率 | 0.13倍 |
質量 | 180g |
フィルターサイズ | Φ43mm |
価格 | 新品:約44000円 中古:約33000円 |
外観
レンズの外観はこちら。
「XF23mm F2 R WR 」は先端が少し細くなっている独特なデザインが特徴です。
Xマウントお馴染みの絞りリングも搭載されいます。絞りリングはヌルっとしたクリック感があり、すこし重ための回し心地です。全体的に黒メッキ仕様の高級感のある作りでリーズナブルさは出ていないところが良いですね。
フィルター径はø43mmでレンズを向けられても威圧感のないサイズとなっています。
XF23mm F2 R WRの使用レビュー
使用レビュー
まずこのレンズを手に取ると軽快にシャッターを切れます(^-^)
先程も述べましたが35mm判換算で35mmの画角が非常にスナップにおいて使いやすいです。標準の50mmだともう少しこの範囲も入れたいなあと思う部分が自然と入ってくれるのでとても使いやすい画角と感じます。
今まで50mm単焦点レンズをよく使用していましたが、これを機に35mmの画角帯が個人的にスタンダードになるかもしれません(^-^)サクサクシャッターを切りたくなるため、撮影後のデータ整理が少し大変なことになります。
富士フィルムのレンズ全体的に言えることだと思いますが、明暗差のある部分でのシャドー部の質感が良いです。暗い部分でもグッと掴んでくれるような立体感のある画が仕上がります。
またAF速度が非常に速いです。スペック上だと0.05秒の超高速AFを実現しています。
インナーフォーカス方式を採用して、静粛性や制御性に優れるステッピングモーターで駆動するため静かで高速なAFを実現しているそう。
最新機種のカメラX-E4との相性は抜群ですね(^_^)
そのほかの作例
XF23mm F2 R WRの残念なところ
これまでXF23mm F2 R WRの良い部分だけを触れてきましたが、使用する中で感じた不満点も紹介します。
下の写真は開放F2で撮影したものです。薬指にピントを合わせて撮影しましたが、若干ピントが甘く滲んだようなソフトフォーカスな印象の描写になっています。
解像力にこだわる方には少し物足らないレンズかもしれません。

F2
改善策としては、少し絞ってやることでパリッとした解像感ある写真に戻ります。
特に最短撮影距離付近の開放で撮影した際にこのような現象が起きやすい傾向にあります。

F4
おわりに
今回は「XF23mm F2 R WR」のレンズレビューを記事にしてみました。フジフィルムのXマウントとして非常に使いやすい画角となっており、軽量コンパクトで防塵防滴仕様のスナップ撮影に限らずあらゆるジャンルで使いやすいレンズだと思います。
他の単焦点レンズと比較しても経済的でエントリーユーザーの方にもお勧めしたいです(^_^)/
気になった方は是非一度使ってみて下さいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!!