今回は富士フィルムから販売されている35mmカラーリバーサルフィルム『Velvia100』を紹介。
リバーサルフィルムのためフィルム代、現像代が少々お高めでしたが、一度使ってみたいと思っていたので使用してみました。富士フィルムのデジタルカメラでおなじみにフィルムシミュレーションの一つとして名前が挙がっているベルビア。鮮やかな発色とメリハリのある階調が特徴的で風景や花撮影では私もよく使用しています。
本家フィルムのVelvia100はどのような写りが楽しめるのか気になったので記事にしました。レビューや撮影した写真を紹介します!!
Velvia100の特徴
Velvia100の最大の特徴は「超高彩度」が挙げられます。
ベルビア50でも高彩度が売りとしてされていましたが、Velvia100ではさらに進化させて、赤色・緑系を強調した色調となっています。そのため、ネイチャーフォトなどに適しているフィルムです。シャープネスが極めて高いことから、ダイレクトプリントにも適しています。
またVelvia100はリバーサルフィルムのため、「現像後」の姿に見惚れてしまうこと間違いなし。私は、このフィルムで夕日を撮影しましたが、つい声が出てしまうほど高彩度・高コントラストの美しさに惚れ惚れしました。
ぜひ、夕日や新緑などの赤や緑を基調とした自然を撮る際には、活用してみることがオススメです。
この『Velvia100』の特徴をまとめると以下のようになります。
特徴
赤や緑を強調した高彩度な色調。
リバーサルフィルムのため露出設定がシビア。
入手しやすい。
Velvia100の作例
実際に『Velvia100』で撮影した作例を紹介します。
使用カメラ:Nikion FE
使用レンズ:Nikkor 50mm F1.4
おわりに
今回は『Velvia100』のレビューと作例を紹介しました。
初めてのリバーサルフィルムだったため、現像してもらったポジフィルムをそのまま楽しむことができるため新鮮で感動しました。
高彩度でクリアな写りが楽しめるカラーリバーサルフィルム『Velvia100』を皆さんも一度試してみて下さいね(^-^)
現在販売されているフィルムカメラのフィルムを特徴や作例を交えて紹介したいと思います。初心者からプロが使用するものまで、たっぷり紹介していきます(=゚ω゚)ノ フィルムはいろいろな種類がありそれぞれに個 ... 続きを見る
現行で販売されているカラーフィルム一覧をまとめてみました。良ければこちらの記事も参考にして下さい。
現在販売中のカラーフィルム19種類を特徴や作例とともに紹介!