今回はKodak(コダック)から販売されている35mmカラーネガフィルム『ULTRAMAX 400』を紹介。
フィルム写真をイメージすると「淡い」「儚い」「レトロ」などが挙げられますが、ULTRAMAX400はその正反対の写りをしてくれます。人によっては「こんな感じのフィルムか!」と、つい興奮するかも。私が撮影した作例も交えて特徴などを記事にしました!
ULTRAMAX 400の特徴
『ULTRAMAX400』の最大の特徴は何といってもシャープな写りで青の発色にかなりクセがあることです。使い所によっては強みとなることでしょう。また逆光時や屋内での撮影では青みを抑えることができます。
しかし、『ULTRAMAX400』の特徴を考えると、それを生かした写真の撮り方をしたいですね(/・ω・)/
また『ULTRAMAX400』は、彩度とコントラストがやや高め。
撮影の仕方にもよりますが、さまざまな光源が混じったしまう被写体の場合でも、綺麗な発色をしてくれるフィルムです。
この『ULTRAMAX400』の特徴をまとめると以下のようになります。
特徴
爽やかな青み。
彩度が高く発色が良い。
ISO400で場所を問わず使える。
Kodak ULTRAMAX400の作例
実際に『ULTRAMAX400』で撮影した作例を紹介します。
使用カメラ:Nikion FE
使用レンズ:Nikkor 50mm F1.4
おわりに
今回は『ULTRAMAX400』のレビューと作例を紹介しました。
青みがのる特徴は、Kodakのフィルムとしてはクセの強い分類に入るフィルムだと感じました。夏の爽やかなイメージだったり、海や空などのブルー背景のシーンだったりを撮影する際にこの「ULTRAMAX400」を使用すればより特徴のある写真が撮れるのではないでしょうか(^-^)
ISO400で日常使いしやすく、手軽に入手できるフィルムですので、一度試してみてください。
現在販売されているフィルムカメラのフィルムを特徴や作例を交えて紹介したいと思います。初心者からプロが使用するものまで、たっぷり紹介していきます(=゚ω゚)ノ フィルムはいろいろな種類がありそれぞれに個 ... 続きを見る
現行で販売されているカラーフィルム一覧をまとめてみました。良ければこちらの記事も参考にして下さい。
現在販売中のカラーフィルム19種類を特徴や作例とともに紹介!