PR おすすめ記事 フィルムカメラ

フィルム1本で72枚撮影できるハーフサイズカメラのおすすめモデルを紹介!特徴や魅力もまとめて解説

2022年12月26日

ハーフサイズカメラのおすすめモデルを紹介

今回はフィルム価格が高騰している今注目のハーフサイズフィルムカメラについて紹介。

悩むひと
悩むひと
・ハーフサイズフィルムカメラって何??
・おすすめのハーフサイズフィルムカメラを知りたい。
・ハーフサイズフィルムカメラの魅力や注意点を知りたい。

…こんな悩みを解決できる記事になっています!

ハーフサイズカメラとは、一般的な35mmフィルムの半分のフィルムサイズで撮影するカメラです。
35mm判フィルムの半分のサイズで撮影するので、必然的に撮影枚数が多くなります。フィルム1本でお得に写真を撮影したい方にピッタリ!

フィルムの価格は現在材料不足などの影響で高騰してる模様。通常の2倍の枚数とれるフィルムカメラが今注目されているわけですね。
フク博士
フク博士

購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハーフサイズカメラの特徴と魅力

オールド カメラ

はじめにハーフサイズフィルムカメラの特徴と魅力をまとめて紹介します。
カメラの良さを理解するためにも、確認するようにしましょう。

撮影がしやすい

ハーフサイズフィルムカメラの魅力は何といっても撮影がしやすいことです。手軽なコンパクトサイズになっているので、手に収まりやすくなっています。

また、カメラのなかには、操作方法がシンプルなモデルが多いです。そのため、初心者の方でも簡単に撮影ができます。

スマホ感覚で扱えるので、フィルムカメラを初めて使う方にもおすすめですよ。

たくさん写真を撮影できる

写真をたくさん撮影できるのも、ハーフサイズフィルムカメラの魅力です。通常のフィルムカメラの2倍の量の写真を撮影できます。

なぜ、たくさんの写真が撮れるのかというと、通常の35mmフィルム1コマのなかで写真を2枚分撮影することができるから。現像後に写真をトリミングすれば、2枚の写真として取っておくことができます。

フィルム1本で写真を72枚撮影できるので、フィルム価格が高騰している中、さらにお得を感じることができるでしょう。

デザインがレトロでお洒落

ハーフサイズカメラはなんといってもデザインがレトロでお洒落なものが多いです。カメラを持っているだけでも気分が上がり、お洒落さんになった感覚を味わえます。例えば、クラシックなデザインの「Olympus PEN EE3」や、フィルムカメラらしい外観の「KODAK EKTAR H35」などは、見た目の可愛さからも人気を集めています。

カメラを持ち歩くだけでも気分が上がるので、日常的にフィルム写真を楽しみたい方にはぴったりです。

ハーフサイズフィルムカメラの注意点

写真が縦長になる

写真引用:https://petapixel.com/

通常のカメラで撮影したときは、縦よりも横が広い画角が一般的ですが、ハーフサイズフィルムカメラでは、1枚のフィルムを2等分して撮影しているため、縦のほうが横幅よりも広くなります。
ハーフサイズフィルムカメラの種類によっても異なるようですが、ファインダーをのぞいた時にちゃんと写したい部分が入っているか確認しましょう。

現像時はハーフサイズで撮影した旨を伝える

写真現像のため店舗を利用する際には、店員の方に「ハーフサイズカメラの現像をお願いします」と伝えましょう。
ハーフサイズカメラでの現像は通常の倍の枚数であるため、店舗によってはフィルム1本の値段が倍かかることもあるようです。

またハーフサイズカメラに対応していない現像機もあるので注意が必要です。事前にカメラの種類を伝えてから、現像してもらうようにしてください。

管理人
管理人
私が普段利用しているカメラのキタムラでは通常のフィルム1本の値段と同じ料金で現像してくれます。

おすすめのハーフサイズカメラ!

おすすめのハーフサイズフィルムカメラを紹介します。それぞれの特徴や魅力も交えて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

Olympus PEN EE3


オリンパスPENシリーズの3代目にあたるPEN-EE3。ハーフサイズカメラの代表格といえる名機です。PENシリーズはお年寄りや子供でもスイッチを押すだけで写真が撮れるようなカメラをコンセプトに作られているそうです。

PEN-EE3には、プログラムオート機能があり、自動で絞りやシャッタースピードを調整してくれます。面倒な調節をする必要がないので、初心者でも利用しやすいですね。
光量が足りていない場合は、ファインダー内に「赤ベロ」と呼ばれるPENシリーズに搭載される警告塔が表示され、シャッターが押せない仕様になっています。明るい場所に移動すると赤ベロが消えて、撮影可能になります。

手のひらサイズのコンパクトでレトロポップな見た目に旅行に持っていきたくなること間違いなしでしょう。

KODAK EKTAR H35



KODAK EKTAR H35は、コストパフォーマンスに優れたハーフサイズカメラです。
フィルム販売で富士フィルムと並ぶ大手Kodak社から販売されており新品で購入可能です。
フィルムカメラの多くは中古品で、露出計が動かない、シャッターが切れないなどのトラブルに見舞われる心配はほぼないでしょう。フィルムカメラを始めたい初心者の方でも安心して購入できますね。

重量が約120gに設定されています。そのため、手で持っていても疲れにくく、使用中のストレスがありません。

ちょっとしたお出かけや、旅行に持って行きたいアイテムとなっています。

KODAK EKTAR H35を実際に使用したレビュー記事も参考にしてみてください。

合わせて読みたい
EKTAR H35 レビュー
KODAK EKTAR H35のメリット・デメリットを徹底解説!実際に使った私の感想や作例も

続きを見る

KODAK EKTAR H35N



先ほど紹介したKODAK EKTAR H35からの新モデルとして登場したのがこのKODAK EKTAR H35Nです。Nは、NEWの略でしょうか。

H35から進化した点としては、改良型コーティングレンズを搭載し、新たに三脚穴、バルブ機能、内蔵スターフィルターを追加。クラシカルなデザインと魅力的なカラーバリエーションが特徴です。

ポケットサイズのコンパクト設計で軽量なため、持ち運びに便利で日常の撮影にも最適。また、内蔵フラッシュはレンズ周りのシルバーリングを回転させるだけでオン・オフが可能。屋内・屋外、昼夜を問わずさまざまなシーンでフィルム撮影を楽しめます。

KODAK EKTAR H35Nを解説した記事も参考にしてみてください。

合わせて読みたい
進化したKodakのコンパクトフィルムカメラ『Kodak EKTAR H35N』を紹介!

続きを見る

まとめ

ハーフサイズカメラは、1本のフィルムで2倍の枚数を撮影できるコスパの良さや、レトロなデザインの可愛らしさが魅力です。

たくさん撮影できるのでコスパ抜群!
コンパクトで持ち運びしやすい
デザインがレトロでお洒落

おすすめのハーフサイズカメラとして、
📷 「Olympus PEN EE3」:初心者でも簡単に扱えて、レトロなデザインが魅力!
📷 「KODAK EKTAR H35」:最新のハーフサイズカメラで、フラッシュ内蔵の手軽さが◎
📷 「KODAK EKTAR H35N」:現行で販売されているフィルムカメラ。遊び心満載の機能が充実。

フィルムカメラ初心者の方も、ぜひハーフサイズカメラで気軽にフィルム写真を楽しんでみてください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taku

フィルムマニア|アラサー会社員|大阪住み
休日にフィルムカメラを片手にいろんな場所を訪れ、写真を撮るのが好きなごく普通のサラリーマンです。当ブログでは主にフィルムカメラに関する知識をわかりやすく発信しています!
■フォトコンに多数受賞歴あり
■フォトマスター検定1級取得
■カメラ歴10年目
ポートフォリオ

★撮影依頼やレビュー記事の作成や寄稿などはお問い合わせフォームより承っています。