広告 フォトスポット・旅行 撮影記

初詣はこんぴらさん!1368段登って幸せをチャージして来た【金毘羅宮】

2022年1月3日

こんぴらさん

新年あけましておめでとうございます。
年末年始は毎年香川県の実家のほうでのんびり正月休みを過ごしています(-_-)zzz

去年はコロナ禍の真っただ中で帰省できていなかったのですが、今年は比較的落ち着いていたので、2年ぶりに祖母の家や高校の同期と会うことができて良き日を過ごすことができました。

さて香川県の実家に帰った際にほぼ毎年訪れるスポット「こんぴらさん」へ初詣に行ってきましたので、相棒のX-E4で撮影した写真とともに振り返ってみたいと思います。

こんぴらさん

古くから海の神様「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている「金刀比羅宮」です。

参道の長い石段が有名で、本宮まで785段、奥社まで行くと1368段もあります。正月太りを解消する良い運動スポットでもあります(笑)。張り切ってノンストップで登ると必ずバテますので、適宜休憩を挟んでゆっくり登りましょう。

参道の両脇には飲食店やお土産物屋がたくさん立ち並び、スイーツや香川の名産を食べ歩くこともできます。なかでも「中野うどん学校」は有名でうどん打ち体験が楽しめます。

映画「男はつらいよ寅次郎の縁談」「UDON」「きな子」のロケ地にもなりました。

こんぴらさんの施設情報

住所 〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町892-1
電話番号 0877-75-2121(金刀比羅宮)
アクセス ・JR琴平駅より徒歩20分
・琴電琴平駅より徒歩15分
・善通寺ICより車で約15分(石段上り口までの所要時間)
駐車場 近隣に町営駐車場有り(大型バス可)・有料
公式HP 金刀比羅宮 (konpira.or.jp)

ギャラリー

撮影は富士フィルムX-E4にフジノンレンズ 「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」を装着して撮影しました。
フィルムシミュレーションは「クラッシックネガ」を使用しています。

琴平駅
JR琴平駅から出発です。レトロな雰囲気の建物です。

こんぴらさん

こんぴらさん
初詣。今年は寅年で60年に一度の「壬寅(みずのえとら)」の年だそう。何か特別な一年になるかもしれませんね。

こんぴらさん
「五人百姓」。

こんぴらさん
しあわせこんぴらさん。

こんぴらさん
奥社の社。登り始めて40分くらいたったでしょうか、冬の寒さも忘れるくらい登りのキツさに体がポカポカしてきました。

こんぴらさん

こんぴらさん
奥社から眺める讃岐平野と讃岐富士。こうやって眺めると大阪と違って、高い建物が全然無いですね。

こんぴらさん
露店。虎屋。

こんぴらさん

こんぴらさん

こんぴらさん


コロッケ
運動した後は地元で有名な「平岡精肉店」のコロッケを食べておなかを満たします(=゚ω゚)ノ超おいしい!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taku

フィルムカメラオタク|33歳|大阪在住
主に休日にフィルムカメラを片手にいろんな場所を訪れ、写真を撮るのが好きなごく普通のサラリーマンです。当ブログでは主にフィルムカメラに関する知識をわかりやすく発信しています!
■フォトコンに多数受賞歴あり
■フォトマスター検定1級取得
■カメラ歴12年目

★撮影依頼やレビュー記事の作成や寄稿、被リンク依頼はお問い合わせフォームより承っています。