フィルムカメラに関して多くのラインナップを揃えているKodak(コダック)というブランド。
一度は皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか。
今回はKodakから販売されているコンパクトフィルムカメラについてまとめてみました。
機種ごとの違いや価格など比較して皆さんのベストなチョイスの手助けになればと思います!(^^)!
と言いたいところですが、初めに結論から言うと、スペック的な観点では大きな違いはなし。デザインの部分で気に入ったフィルムカメラを選べば問題なしです!
ただし、Kodak Ektar H35はハーフサイズカメラと呼ばれるもので他のカメラとは種類が異なるので注意が必要です(*'▽')
Kodakのフィルムカメラ全8種類
KODAK M35

画像引用:https://www.kodak.com/en/consumer/product/cameras/film
「KODAK M35」は、デジタルカメラとは異なるクラシックな表現を手軽に楽しめるフィルムカメラです。フィルム交換式で繰り返し撮影が楽しめ、絞りやピント調整が不要で初心者の方でも気軽にフィルム撮影を楽しむことができます。カラーバリエーションも豊富。特に、小さな子供にプレゼントすると楽しんでくれるかもしれません。
特徴:
✔ 軽量コンパクトで持ち運びに便利
✔ 単焦点レンズ(31mm f/10)搭載
✔ フラッシュ機能付きで夜間撮影もOK
✔ 繰り返し使えるリユーザブルカメラ
こんな人におすすめ:
✅ 初めてフィルムカメラを使う人
✅ 気軽にフィルム写真を楽しみたい人
KODAK M38

画像引用:https://www.kodak.com/en/consumer/product/cameras/film
デジタルカメラとは違うレトロな写りを手軽に楽しめるフィルムカメラ「KODAK M38」です。旧モデル(M35)と外観が似ていますが、フラッシュの光量が70%アップしており、夜間の外出しや室内でも明るく撮影することができます。また、重量が25%増えているため、手ぶれを抑えることができ、絞りやピントの調整が不要のかんたん操作で初めての方でも気軽にフィルムを楽しむことができます。
特徴:
✔ M35と同じシンプルなデザイン
✔ 改良されたフラッシュで暗所撮影がより鮮明に
✔ 使い方はM35と同じく簡単
こんな人におすすめ:
✅ M35よりも暗い場所での撮影が多い人
✅ 明るく撮れるフィルムカメラを探している人
KODAK ULTRA F9

画像引用:https://www.kodak.com/en/consumer/product/cameras/film
旅行に最適なKODAK Film Camera Ultra F9。絞りやピントの調整が必要なく、シンプルな操作が可能。
また、M35/M38シリーズからの改良点として、フィルムの巻き取りレバーが亜鉛合金に改良され、より使いやすくなっています。
レトロモダンなルックスと色合いで、フィルムカメラを使っている!を味わえるでしょう。
特徴:
✔ クラシックなデザインで見た目もかわいい
✔ M35/M38よりもしっかりとした作り
✔ 31mm f/9のレンズを搭載
✔ フラッシュ付きで夜間撮影もOK
こんな人におすすめ:
✅ 見た目にもこだわりたい人
✅ おしゃれなフィルムカメラを探している人
Kodak i60

画像引用:https://www.kodak.com/en/consumer/product/cameras/film
KODAK Film Camera i60は、1963年に米国で最初にリリースされたKODAK INSTAMATIC 100から派生したビンテージデザインが特徴です。特に外観にこだわり、ファインダー窓左側に入る格子状のグラフィックパターンは1960年代以前に使用されていたセレン式露出計の受光部がモチーフにされ、なつかしさのあるポップアップ式のフラッシュ機能、1930年代にしようされたオールドタイプの「Kodak」のロゴで懐かしく新しいデザインに新調されました。
i60は、他のフィルムカメラ同様、焦点距離が固定されたレンズ、手動のフィルム巻き取り・巻き戻し機能、内蔵のポップアップフラッシュが使用されています。
特徴:
✔ 60年代風のレトロデザイン
✔ 31mm f/10レンズ搭載
✔ 強力なフラッシュで暗所撮影に強い
✔ 握りやすいグリップ付き
こんな人におすすめ:
✅ しっかりとホールドできるカメラが欲しい人
✅ フラッシュを多用するシーンが多い人
Kodak EKTAR H35

画像引用:https://www.kodak.com/en/consumer/product/cameras/film
KODAK EKTAR H35は、35mmフィルム1コマに2枚の写真を撮影できるため、フィルムの使用量を減らしたい人やフィルムカメラ初心者に最適です。軽量なボディに内蔵されたフラッシュと、4色の自然なカラーバリエーションも特徴的で、旅行やスナップなどで活躍することができます。
特徴:
✔ 35mmフィルム1本で通常の2倍の撮影が可能
✔ 22mm f/9.5の広角レンズ搭載
✔ 軽量コンパクトで持ち運びに便利
✔ フラッシュ内蔵
こんな人におすすめ:
✅ できるだけ多くの写真を撮りたい人
✅ コンパクトで軽いカメラが欲しい人
KODAK EKTAR H35を実際に使用したレビュー記事も参考にしてみてください。
-
-
KODAK EKTAR H35のメリット・デメリットを徹底解説!実際に使った私の感想や作例も
続きを見る
Kodak EKTAR H35N
先ほど紹介したKODAK EKTAR H35からの新モデルとして登場したのがこのKODAK EKTAR H35Nです。Nは、NEWの略でしょうか。
H35から進化した点としては、改良型コーティングレンズを搭載し、新たに三脚穴、バルブ機能、内蔵スターフィルターを追加。クラシカルなデザインと魅力的なカラーバリエーションが特徴です。
ポケットサイズのコンパクト設計で軽量なため、持ち運びに便利で日常の撮影にも最適。また、内蔵フラッシュはレンズ周りのシルバーリングを回転させるだけでオン・オフが可能。屋内・屋外、昼夜を問わずさまざまなシーンでフィルム撮影を楽しめます。
特徴:
✔ 35mmフィルム1本で通常の2倍の撮影が可能
✔ 進化したコーティングレンズを搭載
✔ バルブ機能、スターフィルター機能搭載
✔ フラッシュ内蔵
こんな人におすすめ:
✅ できるだけ多くの写真を撮りたい人
✅ フィルターやバルブ機能を使って表現の幅を広げたい人
KODAK EKTAR H35Nを解説した記事も参考にしてみてください。
-
-
進化したKodakのコンパクトフィルムカメラ『Kodak EKTAR H35N』を紹介!
続きを見る
Kodak Film Camera S-88

引用:https://camerakangaroo.com.au/blogs/tips-guides/kodak-s-88-film-camera-review
KODAK S-88は、フィルム写真の世界に新たな魅力をもたらすコンパクトな35mmフィルムカメラです。シルバーとリネンホワイトの2色展開で、軽量(123g)かつコンパクト(110mm x 62mm x 38mm)なデザインが特徴です。
特筆すべきは、モーター駆動のフィルム巻き上げシステムで、各ショット後に自動でフィルムを巻き上げ、巻き戻しも自動で行います。内蔵フラッシュは低照度環境で自動的に発光し、レンズカバーが電源スイッチを兼ねているため、電池の無駄な消耗を防ぎます。
特徴:
✔ モーター駆動のフィルム巻き上げシステム
✔ 内臓フラッシュ機能
✔ レトロなデザイン
✔ シンプルな操作性
こんな人におすすめ:
✅ フィルムの巻き上げ、巻き戻しが面倒と感じる人
✅ フィルムカメラに初めて触れる人
Kodak FunSaver 800

画像引用:https://photodom.blog/dont-sleep-on-the-disposable-the-kodak-funsaver/
Kodak Daylight800は、「写ルンです」に代表されるような1回使い切りのフィルムカメラです。Kodak Gold800のフィルムが入っており、光量の少ない屋内や曇天の条件でも明るく鮮やかな色で表現を提供してくれるでしょう。
特徴:
✔ フィルム内蔵の使い捨てカメラ
✔ ISO800の高感度フィルムで明るく撮れる
✔ シンプル操作で初心者にも最適
✔ フラッシュ付きで室内や夜景撮影もOK
こんな人におすすめ:
✅ フィルムカメラを試してみたい人
✅ 旅行やイベントで手軽に使いたい人
比較表
簡単に比較表を作ってみました。
画角やレンズの種類、F値、シャッター速度などはどれも似たり寄ったりです。安く入手できるもの、デザイン面で気に入ったものを選べばよいと個人的には思います。
名称 | KODAK M35 | KODAK M38 | KODAK ULTRA F9 | Kodak i60 | Kodak EKTAR H35 | Kodak EKTAR H35N | Kodak Film Camera S-88 | Kodak FunSaver 800 |
発売日 | 2020.3 | 2020.3 | 2021.10 | 2022.8 | 2022.7 | 2023.7 | 2024.3 | 2014.9 |
使用フィルム | 35mmフィルム | 35mmフィルム | 35mmフィルム | 35mmフィルム | 35mmフィルム | 35mmフィルム | 35mmフィルム | |
レンズ | 31mm | 31mm | 31mm | 31mm | 22mm | 22mm | 31mm | 31mm |
F値 | F10(固定絞り) | F10(固定絞り) | F9(固定絞り) | F10(固定絞り) | F9.5(固定絞り) | F11(フラッシュオン時はF8) | F10(固定絞り) | F9(固定絞り) |
撮影距離 | 1m~無限遠 | 1m~無限遠 | 1m~無限遠 | 1m~無限遠 | 1m~無限遠 | 1m〜∞ | 1.2m~無限遠 | |
シャッター速度 | 1/120秒 | 1/120秒 | 1/120秒 | 1/125秒 | 1/100秒 | 1/100秒,バルブ | 1/120秒 | 1/120秒 |
フラッシュ | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
ファインダー視野率 | 70% | 70% | 70% | 70% | 70% | 70% | 70% | 70% |
重量(フィルム・電池含まず) | 100g | 116g | 170g | 144g | 110g | 110g | 123g | 260g |
実勢価格 | 3900円 | 4500円 | 5600円 | 7100円 | 7900円 | 9801円 | 11,391円 | 3000円 |
まとめ:あなたにピッタリのフィルムカメラは?
今回はKodakから販売されているコンパクトフィルムカメラをまとめてみました。
✅ 初心者向け・気軽に使いたい → M35 / M38、S-88
✅ レトロなデザインが好き → ULTRA F9 / i60
✅ コスパよくたくさん撮りたい → EKTAR H35、H35N
✅ イベント・旅行向け → FunSaver 800
コダックのフィルムカメラは、それぞれに個性的な特徴があり、用途に合わせて選ぶことができます。
あなたにピッタリの1台を見つけて、フィルム写真の魅力を楽しんでみてください!📷✨
個人的にはハーフサイズフィルムカメラのEktar H35やKODAK EKTAR H35Nがたくさんの枚数を撮れて写りも良いのでおすすめです(*'▽')