フィルムカメラの魅力が再び注目を集める中、Kodakから新たに登場した「Kodak EKTAR H35N」は、そのデザイン性と機能性で多くの写真愛好家の関心を引きつけています。本記事では、このカメラの特徴や魅力、そして購入を検討する際のポイントについて詳しく解説します(^^)/
Kodak EKTAR H35Nの概要
Kodak EKTAR H35Nは、35mmフィルムを使用するハーフフレームカメラです。
ハーフフレームとは、通常の35mmフィルムの1コマを縦に半分に分けて撮影する方式で、1本のフィルムで通常の倍の枚数を撮影できる点が特徴です。例えば、36枚撮りのフィルムを使用すると、72枚の写真を撮影することが可能です。
-
フィルム1本で72枚撮影できるハーフサイズカメラのおすすめモデルを紹介!特徴や魅力もまとめて解説
今回はフィルム価格が高騰している今注目のハーフサイズフィルムカメラについて紹介。 悩むひと・ハーフサイズフィルムカメラって何?? ・おすすめのハーフサイズフィルムカメラを知りたい。 ・ハーフサイズフィ ...
続きを見る
このカメラは、前モデルであるEKTAR H35の後継機として登場し、デザインや機能面での改良が施されています。特に、ガラス素材を含む新しいレンズの採用により、よりクリアな描写が可能となりました。
主な特徴
軽量・コンパクトなデザイン
本体の重量は約110gと非常に軽量で、サイズも幅110×高さ62×奥行39mmとコンパクトです。そのため、ポケットやバッグに気軽に収納でき、日常の持ち運びにも便利です。
ガラス素材を含む新レンズの採用
新たにガラス素材を含むレンズを採用することで、従来のプラスチックレンズに比べて、よりシャープでクリアな描写が可能となりました。これにより、被写体のディテールをより鮮明に捉えることができます。
内蔵フラッシュと簡単な操作性
内蔵フラッシュを備えており、暗いシーンや逆光の状況でも適切な露出で撮影が可能です。操作もシンプルで、フィルムの巻き上げやシャッター操作は手動で行い、初心者でも直感的に扱うことができます。
単四電池1本で駆動
電源は単四アルカリ電池1本で賄われ、主にフラッシュの動作に使用されます。フラッシュを使用しない場合は、電池なしでも撮影が可能です。
新機能の追加(スターフィルター・バルブ撮影)
スターフィルター
スターフィルターは、強い光源を撮影すると光を十字に広げ、キラキラと輝く幻想的な写真に仕上げてくれる特殊なフィルターです。通常は別売りのアイテムとして購入し、レンズに装着する必要がありますが、このカメラには標準搭載されているのが大きな魅力!
さらに、オン・オフの切り替えが可能なので、シーンに応じて使い分けることができ、撮影の幅がグッと広がります。手軽に光を活かしたドラマチックな写真が撮れるので、夜景やイルミネーション撮影にもぴったりです!
バルブ撮影
Kodak EKTAR H35Nにはバルブ撮影機能が搭載されており、シャッタースピードを自在に調整できます。長時間露光が可能になるため、夜景撮影や光の軌跡を生かした幻想的な写真を撮影するのに最適です。
バルブ撮影を行う際にはねじ込み式のレリーズが必要になります。このレリーズを押し続けることでシャッターを開けっぱなしにできるため、三脚を使用して固定すれば、フラッシュなしでも明るく鮮明な夜景写真を撮ることができます。
夜景や光の軌跡をどのように表現できるのか、想像するだけでワクワクします。これからフィルムカメラを始める方も、すでにフィルム写真を楽しんでいる方も、Kodak EKTAR H35Nのバルブ撮影機能を活用して、新たな撮影体験をしてみませんか?
前モデルであるEKTAR H35と比較
また新機能に加えて前モデルであるEKTAR H35と比較すると、H35Nでは以下の点が改良されています!
- レンズの改良:ガラス素材を含む新レンズの採用により、描写性能が向上しています。
- デザインの刷新:よりモダンで洗練されたデザインとなり、カラーバリエーションも増加しています。
- 操作性の向上:ボタン配置やグリップ感の改善により、より快適な撮影体験を提供します。
これらの改良により、H35Nはより高品質な写真撮影と使いやすさを実現しています。
-
KODAK EKTAR H35のメリット・デメリットを徹底解説!実際に使った私の感想や作例も
悩むひと・コンパクトでレトロ感ある初心者向けのフィルムカメラが欲しい。 ・できるだけ多くのフィルム写真を撮りたい。 ・KODAK EKTAR H35の使い勝手は?? …こんな悩みを解決できる記事になっ ...
続きを見る
Kodak EKTAR H35Nで撮った作例を紹介
カメラファンの方がKdak EKTAR H35Nで撮影した写真を皆さんに紹介します(^^)/
Kodak EKTAR H35Nを使う際の注意点
Kodak EKTAR H35Nは手軽にハーフフレーム撮影が楽しめるカメラですが、使いこなすためにはいくつかのポイントを押さえておく必要があります。
ここでは、使用時の注意点をいくつか紹介します。
ハーフフレームの特性を理解する
Kodak EKTAR H35Nはハーフフレームカメラのため、通常の35mmフィルムの倍のコマ数を撮影できます。
36枚撮りフィルムなら72枚分の撮影が可能ですが、現像時にハーフフレーム対応のラボを利用するか、ラボにハーフフレーム撮影であることを伝える必要があります。
フルサイズのカメラとは構図の感覚が異なるため、意識してフレーミングを行いましょう。
レンズとフォーカスの特徴
Kodak EKTAR H35Nのレンズは固定焦点(フォーカスフリー)で、ピント調整はできません。
1.5m~無限遠がピントの合いやすい範囲です。近すぎるとボケてしまうので、適切な距離を意識しましょう。
スターフィルターの使いどころ
このカメラにはスターフィルター機能が搭載されていますが、常にオンにするのではなく、場面に応じて活用するのがポイント。
夜景やライトアップされたシーンに最適でしょう。強い光源がないと効果が出にくいため、日中の撮影では基本オフにしておくと良いです。
バルブモードの使用時の注意点
Kodak EKTAR H35Nにはバルブ撮影機能があり、長時間露光が可能です。バルブ機能を使う場合は、手振れ防止のために三脚とレリーズ(ねじ込み式)を使うのがベスト!また周囲の明るさにも注意しましょう。フラッシュなしで長時間露光すると、光量が不足して撮影が難しくなる場合があります。
これらを意識すれば、Kodak EKTAR H35Nでより魅力的なフィルム写真を撮影できるでしょう!
まとめ
Kodak EKTAR H35Nは、フィルム写真の魅力を手軽に楽しめるハーフフレームカメラです。軽量でコンパクトなデザイン、高品質なガラスレンズの採用、そしてハーフフレームによるコストパフォーマンスの高さが魅力です。
特に、「フィルムカメラを始めてみたいけれど、何を選べばいいかわからない」という初心者の方には最適なモデルと言えます。シンプルな操作性と扱いやすい設計により、デジタルカメラやスマホカメラに慣れている人でも直感的に使いこなすことができます。
また、フィルムの風合いを楽しみつつ、気軽にスナップ撮影を楽しみたい方にもおすすめ。フィルム1本で通常の2倍の写真が撮れるため、「コストを抑えながらフィルム写真をたくさん撮りたい!」という方にもぴったりのカメラです。
フィルムカメラならではの味わいを楽しもう
デジタルカメラでは得られないフィルム特有の色味や質感は、写真を撮る楽しみを再発見させてくれます。特にEKTAR H35Nは、そのクラシックなデザインと相まって、撮影のたびにワクワクするような体験を提供してくれるでしょう。
もし「フィルムカメラに挑戦してみたい」「日常の何気ない瞬間をおしゃれに残したい」と考えているなら、Kodak EKTAR H35Nを手に取ってみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい写真の楽しみ方を見つけることができるはずです。