今回は大阪府藤井寺市にある道明寺天満宮の梅まつりに訪れ梅を撮影してきましたので紹介したいと思います。梅まつりが始まってまだ初めの頃でしたので、まだ咲き始めの梅が多かったのですが、蕾もいろんな形や色があり楽しめました。
2022年道明寺天満宮の梅まつり
『道明寺天満宮』は学問の神様として有名な菅原道真公が奉られています。
境内には菅原道真公とゆかりのある80種800本もの梅を見ることができます。
毎年2月から3月にかけて梅まつりが開催され、奉納行事に加えて、盆梅展や猿回しなどのイベントもあります。梅園はその見事さから「大阪みどりの百選」にも選ばれています。
2022年の道明寺天満宮の梅まつりは2/9(水)~3/13(日)の期間で開催されています。
令和4年の道明寺天満宮梅まつり詳細情報
住所 | 〒583-0012 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40 |
期間 | 令和4年2月9日(水)~3月13日(日) |
料金 | 大人300円、中学生以下無料 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
公式HP | 道明寺天満宮 (domyojitenmangu.com) |
撮影
道明寺天満宮でお参りした後に梅園へ向かいます。
本宮の左側に梅園入り口があります。
まだ梅まつりが始まったばかりなので、咲き始めの梅が多かったです。満開になると賑わいを見せそうです。
蕾がぷっくらしていてかわいいです(^-^)
品種によっては満開近い梅もありました。
本日のベスト3
おわりに
今回は道明寺天満宮の梅まつりに訪れて梅を撮影してきました。
蕾の状態のものが多かったですが、ポップコーンがはじける寸前のようにぷっくらしていて梅の力強さを感じました。
満開は例年2月下旬頃ということですので、また日を改めて訪れたいと思いました。