# 銀塩日記 > AI・デジタル戦国時代に退行するアナログch --- ## 固定ページ - [【フィルムカメラ向け】覚えておきたいカメラ用語集](https://takulog39.com/camera-glossary/): フィルムカメラの用語は専門的な用語や、慣... - [提携・協賛サイト(メディア)のご紹介](https://takulog39.com/sponsoring-sites/): 提携・協賛サイト(メディア)について 銀... - [プライバシーポリシー](https://takulog39.com/privacy-policy/): 広告の配信について 当サイトは第三者配信... - [サイトマップ](https://takulog39.com/sitemap/): - [自己紹介](https://takulog39.com/profile/): 当ブログ『銀塩日記』をご覧いただきありが... - [お問い合わせ](https://takulog39.com/contact/): 当サイトへの質問・ご要望などご気軽にご利... --- --- ## 投稿 - [DPE宅配便の仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた](https://takulog39.com/e-dpe/): 『DPE宅配便』でネットプリント依頼して... - [フジプリの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた](https://takulog39.com/fujipri/): 『フジプリ』でネットプリント依頼してみま... - [アオヤギ写真工芸社の仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた](https://takulog39.com/aoyagi-photo/): 『アオヤギ写真工芸社』でネットプリント依... - [どんどんプリントの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた](https://takulog39.com/dondonprint/): 『どんどんプリント』でネットプリント依頼... - [しまうまプリントの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた](https://takulog39.com/shimauma/): 『しまうまプリント』でネットプリント依頼... - [しろくまフォトの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた](https://takulog39.com/shirokuma/): 『しろくまフォト』でネットプリント依頼し... - [フォトピースの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた](https://takulog39.com/fotopeace/): 『フォトピース』でネットプリント依頼して... - [シャシンヤドットコムの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた](https://takulog39.com/shashin8/): 『シャシンヤドットコム』でネットプリント... - [【これを読めばOK】初心者向けフィルムカメラの初め方と魅力を解説](https://takulog39.com/filmcamerahajimeru/): フィルムカメラを始める前に知っておくべき... - [カメラ好き男子が大喜びする!お祝いにプレゼントしたいカメラグッズ29選](https://takulog39.com/camera-present-for-man/): 本格的な撮影を楽しむカメラ男子にぴったり... - [検索順位チェックツールおすすめ6選!無料で使えるツールはどれ?](https://takulog39.com/checktool/): 検索順位チェックツールは、ウェブサイトの... - [物撮りの依頼方法を徹底解説!成功する依頼のコツやおすすめのサービスを紹介](https://takulog39.com/satsuei-daikou/): ネットショップやSNS、広告用の写真など... - [フィルムカメラを始めるにはどれくらいお金がかかるのか解説](https://takulog39.com/filmcamera-money/): デジタルカメラが主流の現代においても、フ... - [進化したKodakのコンパクトフィルムカメラ『Kodak EKTAR H35N』を紹介!](https://takulog39.com/kodak-ektar-h35n/): フィルムカメラの魅力が再び注目を集める中... - [『Cine Still Film 400D』の作例とレビュー](https://takulog39.com/cine-still-film-400d-review/): 今回は映画用フィルム「CineStill... - [中古フィルムカメラを買う際の注意点や選ぶポイントを解説!- 初心者でも失敗しない選び方](https://takulog39.com/points_buyfilmcamera/): 中古のフィルムカメラを買う際には、いくつ... - [フィルムの先端を引き込んでしまったときに必要な道具「フィルムピッカー」の使い方を解説](https://takulog39.com/film-picker/): フィルムカメラを使っていて、フィルムの先... - [フィルムカメラに興味ある人必見!コダックのフィルムカメラを全機種比較してまとめてみた](https://takulog39.com/kodak_lineup/): フィルムカメラに関して多くのラインナップ... - [おうちで簡単にスキャニング!手頃な価格で買えるフィルムスキャナー3選!](https://takulog39.com/flm_scan/): 今回は自宅で簡単にフィルムのスキャンがで... - [ISO400で使いやすいシネマチックフィルム:Amber D400をレビュー!](https://takulog39.com/amber-d400-review/): 今回はAmber(アンバー)から販売され... - [赤みのクセが強いシネマチックフィルム:Amber D100をレビュー!](https://takulog39.com/amber-d100-review/): 今回はAmber(アンバー)から販売され... - [Kodak Portra 400レビュー:ポートラの魅力とは?色再現性と滑らかさにあり!](https://takulog39.com/kodak-portra400-review/): 今回はコダックから販売されているPORT... - [色彩となめらかな質感が際立つ!Kodak PORTRA160の魅力と作例を紹介](https://takulog39.com/kodak-portra160-review/): 今回は、Kodak PORTRA160を... - [爽やかなブルーカラーが特徴の廃盤フィルム『FUJICOLOR PRO 400H』作例&レビュー紹介](https://takulog39.com/fujicolor-pro-400h/): 今回は、富士フィルムが販売していた「PR... - [タングステンフィルム「AMBER T800」で捉える、シネマチックなナイトフォト。作例とレビュー!](https://takulog39.com/amber-t800-review/): 今回はAmber(アンバー)から販売され... - [コダックのフィルムカメラを使ってみたい人必見!おすすめのカメラとフィルムの組み合わせは??](https://takulog39.com/kodakfilm-best-choice/): フィルムカメラは、デジタルカメラとは違っ... - [旅先に持っていきたいフィルムカメラ『Konica C35』レビュー。ノスタルジックな写りに惹かれて。](https://takulog39.com/konica-c35/): 今回紹介するのは、『Konica C35... - [不変のFマウント。ニコンのAI Nikkor 50mm f/1.4Sをレビュー。](https://takulog39.com/nikkor50mmf14/): 今回は標準レンズの王道。ニコンFマウント... - [フィルムカメラの醍醐味が味わえる!SUPERIA PREMIUM400のレビューと作例](https://takulog39.com/superia-premium400-review/): 今回は富士フィルムから販売されている35... - [M42マウントオールドレンズの代表格Super-Takumar 55mm F1.8を使ってみた。フレアやノスタルジックな写りが特徴。](https://takulog39.com/super-takumar-55mm-f18/): 今回はM42マウントのオールドレンズSu... - [コダックらしさ光る:Kodak Gold200を使って撮影した写真のレビューと作例](https://takulog39.com/gold200-review/): 今回はKodak(コダック)から販売され... - [アメリカの通販サイト『B&H』でフィルムを安く大量買いしてみた。購入までの流れを解説します。](https://takulog39.com/film-from-bh/): 今回はアメリカのカメラショップ『B&H』... - [Cine Still Film 800Tレビュー:映画のような雰囲気が漂うフィルムの魅力](https://takulog39.com/cinestillfilm800t-review/): 今回は映画のワンシーンような映りが楽しめ... - [フォトマスター検定1級に一発合格しました。合格するための対策や勉強法を振り返ってみる。](https://takulog39.com/photomaster-kentei/): 今回は写真やカメラの知識を問う資格である... - [リバーサルフィルムの現像なら『奈良写真くらぶ』が早くて安くておすすめ。ネットで簡単実際に注文してみた。](https://takulog39.com/naraphotoclub/): 今回はリバーサルフィルムの現像を行う際に... - [フィルムカメラ系YouTuberから学ぼう!フィルムカメラを始めるなら参考にしたいYouTubeチャンネル5選](https://takulog39.com/filmcamera_youtuber/): 今回はフィルムカメラをメインに紹介してい... - [KODAK EKTAR H35のメリット・デメリットを徹底解説!実際に使った私の感想や作例も](https://takulog39.com/ektar-h35/): ・コンパクトでレトロ感ある初心者向けのフ... - [レンジファインダーカメラの選び方とおすすめ機種を紹介!](https://takulog39.com/range_finder/): 今回はおすすめのレンジファインダー機につ... - [コンパクトフィルムカメラおすすめ5選!初心者にもおすすめの理由と選び方を解説](https://takulog39.com/compact-filmcamera/): 今回はおすすめのコンパクトフィルムカメラ... - [初めてのフィルムカメラを中古で探すなら?初心者におすすめの一眼レフフィルムカメラ10選](https://takulog39.com/ichiganref-filmcamera/): 今回はおすすめの中古で買える一眼レフフィ... - [フィルム1本で72枚撮影できるハーフサイズカメラのおすすめモデルを紹介!特徴や魅力もまとめて解説](https://takulog39.com/halfsize-filmcamera/): 今回はフィルム価格が高騰している今注目の... - [写ルンですはどこで買える?購入できる場所や安く購入する方法を解説!](https://takulog39.com/utsurundesu-where-to-buy/): 「写ルンです」は、フィルムならではの温か... - [フィルムを店頭より安く買えるサイト7選!特徴や魅力をまとめて紹介](https://takulog39.com/film-to-buy/): 今回はフィルムを安く買えるお店やサイトを... - [【実際に使ってみた】proimage100のレビュー!驚きのコストパフォーマンスに注目](https://takulog39.com/proimage100/): 今回はコダックから出ているカラーネガフィ... - [フィルム写真の魅力を味わえるEktar100の特徴を大公開!作例もたっぷり!](https://takulog39.com/ektar100/): フィルム写真の魅力は、デジタル写真とは違... - [【祝】フォトコンテストに入選しました【生駒レトロフォトコンテスト】](https://takulog39.com/win-a-photo-contest/): タイトルにある通り私の作品が『生駒レトロ... - [『宇宙の二次元 ISO400』の作例とレビュー](https://takulog39.com/utyunonijigen/): 名前が独特すぎるモノクロフィルム『宇宙の... - [色再現性に優れたPROVIA 100Fの特徴と魅力を解説!作例も豊富に掲載](https://takulog39.com/provia-100f/): 今回は富士フィルムから販売されている35... - [モノクロ写真の魅力が詰まったイルフォードXP2!その魅力とともに作例をご紹介](https://takulog39.com/xp2-super400/): 今回はモノクロフィルムだけどカラーフィル... - [Velvia100が表現する鮮やかなカラー、その魅力とは?作例とともに紹介!](https://takulog39.com/velvia100/): 今回は富士フィルムから販売されている35... - [大阪梅田エリアのおすすめ撮影スポット10選!魅力や特徴を紹介](https://takulog39.com/umeda-photo-spots/): 大阪・梅田エリアは、近代的な高層ビル群と... - [再販されたSUPERIA X-TRA400の魅力が満載!作例をたっぷり見せます!](https://takulog39.com/superia-x-tra400/): 2018年3月に販売が終了した『SUPE... - [カラーネガフィルムの新定番!青の表現にクセのあるULTRAMAX400を試してみた](https://takulog39.com/ultramax400/): 今回はKodak(コダック)から販売され... - [物撮りや商品撮影のコツを紹介しているおすすめの参考図書5冊を紹介](https://takulog39.com/butsudori-technique-books/): 「物撮りや商品撮影が学べるおすすめの書籍... - [大阪にある昭和レトロな風景や街並みを楽しめるおススメ撮影スポット10選](https://takulog39.com/osaka-retro-spots/): レトロな風景やお洒落な街並みが楽しめる大... - [手のひらサイズのフィルムカメラRollei 35S(ローライ35S)をレビュー。使い方や作例、購入方法まで解説。](https://takulog39.com/rollei35s/): 皆さんこんにちは! 今回は高級コンパクト... - [ストックフォトで稼ぐには?売れるコツ3選【カメラ副業したいひとへ】](https://takulog39.com/stockphoto/): ストックフォトで稼ぐにはどうしたらいいの... - [撮影の女神が微笑む?期限切れのSUPERIA Venus400を使ってみた。作例を紹介!](https://takulog39.com/superia-venus400-review/): 今回は富士フィルムがかつて販売していた3... - [モノクロフィルムおすすめ7種類を特徴や作例とともに紹介!](https://takulog39.com/bw-film-reccomended/): 今回は現在店頭で販売されているおすすめの... - [大学生の趣味としてカメラをおすすめする理由と15万円以内で買えるおすすめミラーレス一眼を紹介!](https://takulog39.com/camera-students/): 今回は現役の大学生に向けて、おすすめの趣... - [【在宅副業】スマホやカメラで商品撮影して小遣い稼ぎ!物撮り代行サービスを解説](https://takulog39.com/camera-sidejob/): カメラが趣味であれば、自宅でできる副業と... - [レタッチを学べるおすすめ本5選!写真のクオリティを上げるために](https://takulog39.com/retouch-books/): 今回は写真のレタッチを勉強できるおすすめ... - [思わずカメラを始めたくなるカメラ・写真をテーマにしたイチオシ映画5選](https://takulog39.com/camera-movies/): 今回は「カメラ・写真をテーマにした映画」... - [KindleUnlimitedを無料期間のみ利用はお得?!体験して感じたメリット・デメリットを解説。](https://takulog39.com/kindleunlimited-review/): Amazonが提供する電子書籍のサブスク... - [カメラ好き必見!カメラ・写真をテーマにした漫画コミック5選](https://takulog39.com/photo-comics/): 今回は「カメラ・写真をテーマにした漫画」... - [フィルムカメラ初心者におすすめ!本で学ぶ基礎知識と実践テクニック](https://takulog39.com/filmcamera-books/): フィルムカメラって何から手を付けたらよい... - [写真の構図を学ぶことができるおすすめ本5選 カメラ初心者脱却への近道](https://takulog39.com/photo-learning-books/): 今回紹介するのは構図についての参考本です... - [NEOPAN 100 ACROSⅡを試してみた:最高のモノクロフィルムは本当に最高か?作例もたっぷり紹介!](https://takulog39.com/acros%e2%85%b1-review/): 今回は富士フィルムから販売されている35... - [Kodak ColorPlus 200の実力を作例で検証:日常から旅先まで使える汎用性](https://takulog39.com/%e3%80%8ekodak-colorplus-200%e3%80%8f%e3%81%ae%e4%bd%9c%e4%be%8b%e3%81%a8%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/): 今回はKodak(コダック)から販売され... - [FUJICOLOR100の色合いが魅力的!作例とともに見る鮮やかな色彩表現](https://takulog39.com/fujicolor-100/): 今回は富士フィルムから販売されている35... - [Xマウント用SIGMAレンズ『56mm F1.4 DC DN』をレビュー。コスパ最強な明るいポートレートレンズ!!](https://takulog39.com/sigma56mm_f14/): SIGMAといえばカメラメーカーの様々な... - [コンパクトフィルムカメラ『YASHICA MF-1』をレビュー!【作例あり】](https://takulog39.com/mf-1/): フィルムカメラ製造の老舗YASHICA(... - [【作例あり】使用期限切れのフィルムを使ってみた結果大失敗。期限切れフィルムの扱い方について。](https://takulog39.com/expired-film-review/): 10年程前に使用期限の切れたフィルムを使... - [『写ルンです』で撮ったようなフィルムライクな写真に仕上がる無料アプリを3つ紹介](https://takulog39.com/film-app/): 今人気が再燃しているフィルムカメラブーム... - [コスパ良すぎ。待望のXマウントSIGMA 16mm F1.4 DC DN レンズレビュー。風景や夜景スナップにおすすめ!【作例あり】](https://takulog39.com/sigma-16mm/): SIGMAといえばカメラメーカーの様々な... - [デジタル版写ルンです「GIZMON Wtulens L」をレビュー!まるで付けていないかのような薄型&軽量パンケーキレンズ【作例あり】](https://takulog39.com/gizmon-wtulens-l/): 今回は面白いユニークなレンズを紹介します... - [フジノンXF35mm F2 R WRレンズレビュー。軽量コンパクトでスナップ撮影を気軽に楽しめる1本!](https://takulog39.com/xf35mmf2-r-wr-review/): 「XF35mmF2 R WR」のレンズレ... - [旅先やスナップ撮影にはこれ1本で十分!フジノン「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」レンズレビュー。作例あり。](https://takulog39.com/xf18-55mmf28-4-review/): 今回は「XF18-55mmF2. 8-4... - [バブルボケレンズの王道「Meyer Optik Diaplan 80mm F2.8」レンズレビュー](https://takulog39.com/diaplan_80mm_f2-8/): ボケに特徴のあるレンズはないかなあと色々... - [Lightroomで『FUJICOLOR PRO 400H』風の涼しく爽やかなフィルム風レタッチしてみた!](https://takulog39.com/fujicolor-pro-400h-retouch/): 『FUJICOLOR PRO 400H』... - [大阪の下町飲み屋街 京橋周辺でスナップ撮影 富士フィルムX-E4・フジノン XF18-55mmF2.8-4 【作例17枚】](https://takulog39.com/kyobashi-snapshots/): 今回は大阪の飲み屋街として有名な京橋周辺... - [XF23mm F2 R WRレビュー:美しいボケと高速AFで魅力的な写真が撮れる!XF23㎜F2レンズの魅力に迫る!](https://takulog39.com/xf23mm-f2-r-wr-review/): 今回は「XF23mm F2 R WR」の... - [ノスタルジックな中崎町をクラシックネガでスナップ撮影【Fujifilm X-E4】](https://takulog39.com/nakazaki-snap/): 今回は大阪市北区に位置する中崎町周辺を散... - [自宅でできるフィルム現像!必要な道具と手順を徹底解説](https://takulog39.com/home-developing/): 近年、フィルムカメラの人気が再燃し、多く... - [X-E4フィルムシミュレーション「クラシックネガ」と元祖フィルムカメラ「写ルンです」を比較撮影してみた](https://takulog39.com/classicnega_utsurundesu/): 今回は富士フィルムX-E4に内蔵されてい... - [X-E4フィルムシミュレーション「ACROS」と本家モノクロフィルム「ネオパン 100 ACROSⅡ」を比較撮影してみた](https://takulog39.com/neopan-100acros%e2%85%b1/): 今回はモノクロフィルム「NEOPAN 1... - [初めてのフィルム現像 どこで現像するのが良いのか?お店orネットオーダー おすすめの現像サービスを紹介します](https://takulog39.com/developing-film/): デジタルカメラと違って、中古のフィルムカ... - [【Fujifilm X-E4】フィルムシミュレーション「アクロス(ACROS)」を使ってモノクロスナップ撮影!](https://takulog39.com/film-simulation-acros/): 今回はX-E4に搭載されているフィルムシ... - [コンパクトフィルムカメラ『KODAK(コダック) ULTRA F9』をレビュー!【作例あり】](https://takulog39.com/kodak-ultra-f9/): 今巷で再びブームをむかえているという「写... - [南河内エリアのランドマーク『超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔(PLタワー)』を訪問してきた!](https://takulog39.com/pl_tower/): 大阪南河内エリアにお住まいの方は誰もがそ... - [たんぽぽの綿毛と雫フォトを実践してみた!上手に綿毛にしずくを乗せるコツとは?](https://takulog39.com/shizuku-photo2/): こんにちは。皆さんは規制のないゴールデン... - [失敗しないカメラバッグの選び方とは?バッグの種類やおすすめ商品を紹介します!](https://takulog39.com/camera_bag_select/): 家電量販店に行くといろんなカメラバッグが... - [グレーカードで正確な色の再現方法を覚えよう!マニュアルホワイトバランスの使い方を紹介!](https://takulog39.com/gray-card/): 料理や花などの物撮りをしている際に思うよ... - [Sigma 70mm F2.8 DG MACRO レビュー:ソニー用マクロレンズで剃刀のようなシャープな切れ味を楽しもう!](https://takulog39.com/sigma-macro-70mm/): ソニーα用のマクロレンズの2台目として購... - [四季折々の花を楽しめる!大阪にあるおすすめの植物園を紹介](https://takulog39.com/flowerpark_osaka/): 自然や花の癒しやリフレッシュを求めて植物... - [【Fujifilm X-E4】フィルムシミュレーション『クラッシッククローム』縛りで東京撮影記](https://takulog39.com/x-e4-tokyotrip/): 今回は東京へ2泊3日のショートトリップへ... - [物撮り・テーブルフォトで活用したい構図10選を紹介!](https://takulog39.com/table_kouzu/): 今回は写真の構図について紹介します。 構... - [測光方式の違いを理解して露出を正しく設定しよう!露出はモノや背景の明るさや色に影響される?!](https://takulog39.com/meteringmode/): カメラで撮影しているときに「もう少し明る... - [絞りとボケの関係は?イメージ写真・物撮りで効果的なボケとNGなボケを解説!](https://takulog39.com/f-and-bokeh/): 皆さんは「F値」や「絞り」といったワード... - [千早赤阪村にあるスイセンの丘で5万本の水仙を撮影してきた!](https://takulog39.com/suisennooka/): 優しい色合いとふんわりとした甘い香りで春... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### 【フィルムカメラ向け】覚えておきたいカメラ用語集 - Published: 2025-03-01 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://takulog39.com/camera-glossary/ フィルムカメラの用語は専門的な用語や、慣れている人だけがわかる独特の表現まで様々あります。 このページでは一般的に使われれるカメラ用語をあいうえお順にざっくりまとめました。 あ行 ISO(アイエスオー):フィルムの感度を表す数値。数値が大きいほど光に敏感で暗所に強いが、粒子が粗くなる。 絞り(アパーチャ):レンズの開口部の大きさを調整する機能。F値(例:F2. 8)で表し、小さいほど明るく、大きいほど暗い。 アンダー:露出が不足し、暗い写真になること。 オーバー:露出が過剰で、明るすぎる写真にな... --- ### 提携・協賛サイト(メディア)のご紹介 - Published: 2025-02-09 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://takulog39.com/sponsoring-sites/ 提携・協賛サイト(メディア)について 銀塩日記をより多くの方へ認知していただくため、パートナーシップを結び銀塩日記のご紹介やバナー掲載などを行っていただけるWEBサイト・WEBメディア様を募集しております。 ご参加を希望される場合は以下のいずれかをご掲載の上、「お問い合わせ」よりその旨をご連絡ください。 ※その他ご質問等でもお気軽にご連絡ください。 ・銀塩日記を紹介する記事やページ ・銀塩日記のTOPページへのリンク WEBメディア・ブログサイト トモウェブ | カメラ・デスク・ガジェットのブロ... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2022-12-04 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://takulog39.com/privacy-policy/ 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense、Amazonアソシエイト、A8. net」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、当サイトは、Amazon. co. jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲... --- ### サイトマップ - Published: 2022-12-04 - Modified: 2022-12-04 - URL: https://takulog39.com/sitemap/ --- ### 自己紹介 - Published: 2021-09-04 - Modified: 2025-02-18 - URL: https://takulog39.com/profile/ 当ブログ『銀塩日記』をご覧いただきありがとうございます。このページでは、『銀塩日記』や管理人の私についていろいろと書いてみました。 『銀塩日記』について 当ブログ『銀塩日記』はコロナ真っ只中の2021年7月に開設しました。 主にフィルムカメラ、オールドレンズ、撮影スポットなどの情報を発信しています。 サクッと読めて楽しいコンテンツ制作を心がけています。 ぜひパラパラと気になった記事をめくってくださいね。 撮影依頼、レビュー依頼などにつきましても、こちらのフォームからお気軽にご相談ください。 ▷ ... --- ### お問い合わせ - Published: 2021-09-04 - Modified: 2025-03-02 - URL: https://takulog39.com/contact/ 当サイトへの質問・ご要望などご気軽にご利用ください。 またお仕事・広告・引用・転載等のご依頼にもご利用ください。 返信は都合により迅速に対応できない場合がございますのでご了承ください。 お問い合わせはプライバシーポリシーにて個人情報の取り扱いなどを確認の上、ご利用ください。 読み込んでいます... --- --- --- ## 投稿 ### DPE宅配便の仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-03-02 - URL: https://takulog39.com/e-dpe/ - カテゴリー: プリント 『DPE宅配便』でネットプリント依頼してみました。実際にプリントした写真の色合いの感想など書いています。 ネットプリントどこで注文しようか迷っている方の参考になればうれしいです! DPE宅配便の概要 印画紙 FUJICOLOR 純正印画紙 L判1枚の 価格(税込) 15円 サイズ Lサイズを含む 全11サイズ 色調補正 自動補正/補正なし 送料(税込) ゆうパケット:29枚以下 275円(60枚以上で125円) 宅急便:29枚以下 550円(60枚以上で400円) DPE宅配便の仕様表 DPE宅... --- ### フジプリの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://takulog39.com/fujipri/ - カテゴリー: プリント 『フジプリ』でネットプリント依頼してみました。実際にプリントした写真の色合いの感想など書いています。 ネットプリントどこで注文しようか迷っている方の参考になればうれしいです! フジプリの概要 印画紙 オリジナルプリント フジレーザー光沢 L判1枚の 価格(税込) 14. 3円(49枚まで) 22円(49枚まで) サイズ Lサイズを含む 6種類 Lサイズを含む 9種類 色調補正 自動補正/補正なし/プロ仕上げ 送料(税込) ゆうパケット:330円 宅急便:770円 備考 ・その他に下記の印画紙でプ... --- ### アオヤギ写真工芸社の仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた - Published: 2025-03-02 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://takulog39.com/aoyagi-photo/ - カテゴリー: プリント 『アオヤギ写真工芸社』でネットプリント依頼してみました。実際にプリントした写真の色合いの感想など書いています。 ネットプリントどこで注文しようか迷っている方の参考になればうれしいです! アオヤギ写真工芸社の概要 印画紙 オリジナルプリント フジレーザー光沢 L判1枚の 価格(税込) 8. 8円 ※合計金額は小数点以下を切り捨て 13. 2円 ※合計金額は小数点以下を切り捨て サイズ Lサイズを含む 19種類 Lサイズを含む 24種類 色調補正 自動補正/補正なし ※個別設定可 送料(税込) ゆう... --- ### どんどんプリントの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた - Published: 2025-03-01 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://takulog39.com/dondonprint/ - カテゴリー: プリント 『どんどんプリント』でネットプリント依頼してみました。実際にプリントした写真の色合いの感想など書いています。 ネットプリントどこで注文しようか迷っている方の参考になればうれしいです! どんどんプリントの概要 印画紙 オリジナル FUJICOLOR プリント L判1枚の 価格(税込) 10円 15円 サイズ Lサイズを含む 全16サイズ Lサイズを含む 全16サイズ 色調補正 自動補正/補正なし ※一括設定 送料(税込) メール便:99枚まで 130円(100枚以上で無料) 宅急便:685円 どん... --- ### しまうまプリントの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://takulog39.com/shimauma/ - カテゴリー: プリント 『しまうまプリント』でネットプリント依頼してみました。実際にプリントした写真の色合いの感想など書いています。 ネットプリントどこで注文しようか迷っている方の参考になればうれしいです! しまうまプリントの概要 印画紙 NEW デジタルプリント オリジナル FUJICOLOR 高級プリント L判1枚の 価格(税込) 10円 11円 16円 サイズ ましかく Lサイズ ましかく Lサイズ 2Lサイズ Lサイズを含む 全10サイズ 色調補正 自動補正/補正なし ※個別設定可 送料(税込) メール便:99... --- ### しろくまフォトの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-02-24 - URL: https://takulog39.com/shirokuma/ - カテゴリー: プリント 『しろくまフォト』でネットプリント依頼してみました。実際にプリントした写真の色合いの感想など書いています。 ネットプリントどこで注文しようか迷っている方の参考になればうれしいです! しろくまフォトの概要 印画紙 オリジナル FUJICOLOR 純正プリント L判1枚の 価格(税込) 8. 8円 13. 2円 サイズ Lサイズ 2Lサイズ Lサイズ DSC LW KG 色調補正 自動補正/補正なし 送料(税込) ネコポス便:220円 宅配便:715円 備考 その他に「FUJICOLOR高級プリント... --- ### フォトピースの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-02-24 - URL: https://takulog39.com/fotopeace/ - カテゴリー: プリント 『フォトピース』でネットプリント依頼してみました。実際にプリントした写真の色合いの感想など書いています。 ネットプリントどこで注文しようか迷っている方の参考になればうれしいです! フォトピースの概要 印画紙 FUJICOLOR スタンダードペーパー FUJICOLOR プロフェッショナルペーパー L判1枚の 価格(税込) 35円 66円 サイズ Lサイズを含む 18種類 Lサイズを含む 9種類 色調補正 自動補正/手動補正/補正なし ※ある程度の補正の要望を注文可能 送料(税込) メール便:33... --- ### シャシンヤドットコムの仕上がりを検証!実際に注文してレビューしてみた - Published: 2025-02-24 - Modified: 2025-02-24 - URL: https://takulog39.com/shashin8/ - カテゴリー: プリント 『シャシンヤドットコム』でネットプリント依頼してみました。実際にプリントした写真の色合いの感想など書いています。 ネットプリントどこで注文しようか迷っている方の参考になればうれしいです! シャシンヤドットコムの概要 印画紙 FUJICOLOR スタンダードペーパー FUJICOLOR プロフェッショナルペーパー L判1枚の 価格(税込) 35円 66円 サイズ Lサイズを含む 18種類 Lサイズを含む 9種類 色調補正 自動補正/手動補正/補正なし ※補正の要望を細かく注文可能 送料(税込) メ... --- ### 【これを読めばOK】初心者向けフィルムカメラの初め方と魅力を解説 - Published: 2025-02-16 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://takulog39.com/filmcamerahajimeru/ - カテゴリー: おすすめ記事 フィルムカメラを始める前に知っておくべきこと フィルムカメラとは?デジタルカメラとの違い フィルムカメラは、光をフィルムに焼き付けて写真を撮るカメラのことです。現在主流となっているデジタルカメラ(ミラーレス・一眼レフ・スマホのカメラなど)は、撮影データをデジタル形式で保存するのに対し、フィルムカメラは物理的なフィルムに記録されます。 違いを以下の表にまとめまてみました。 比較項目 フィルムカメラ デジタルカメラ 保存方法 フィルムに化学的に記録 メモリーカードにデータ保存 撮影枚数 1本で24〜... --- ### カメラ好き男子が大喜びする!お祝いにプレゼントしたいカメラグッズ29選 - Published: 2025-02-14 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://takulog39.com/camera-present-for-man/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム 本格的な撮影を楽しむカメラ男子にぴったりのプレゼントをご紹介します。カメラや写真が好きな方に喜ばれるアイテムを厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。 「カメラ好き男子が喜ぶプレゼントを知りたい!」 「カメラが趣味な人ってなにが欲しいの?」 ... そんな悩みを解決します! カメラ好き男子がもらって嬉しいプレゼントとは? デザイン性が高いカメラグッズで撮影のモチベーションUP! おしゃれなデザインのカメラバッグ&ストラップを選ぼう カメラを持ち歩くなら、 デザイン性の高いカメラバッグやカメラス... --- ### 検索順位チェックツールおすすめ6選!無料で使えるツールはどれ? - Published: 2025-02-11 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://takulog39.com/checktool/ - カテゴリー: 副業 検索順位チェックツールは、ウェブサイトのSEO対策において、自サイトの検索順位を把握し、効果的な戦略を立てるために欠かせない存在です。本記事では、検索順位チェックツールの主なタイプと、それぞれのおすすめツールを紹介します。特に無料で利用可能なツールも取り上げていますので、ぜひ参考にしてください。 検索順位ツールには3つのタイプがある 検索順位チェックツールには、大きく分けて 「簡易型」「インストール型」「クラウド型」 の3種類があります。それぞれのツールには特徴があり、使用目的や利便性によって選... --- ### 物撮りの依頼方法を徹底解説!成功する依頼のコツやおすすめのサービスを紹介 - Published: 2025-02-11 - Modified: 2025-02-11 - URL: https://takulog39.com/satsuei-daikou/ - カテゴリー: 副業, 物撮り ネットショップやSNS、広告用の写真など、物撮り(商品撮影)の依頼を考えている方は多いのではないでしょうか? 本記事では物撮りの依頼方法や費用相場、成功するポイントなどを詳しく解説します。 どこに依頼すればいいの? 費用はどれくらい? プロに依頼するメリットは? ... そんな悩みを解決できる記事になっています! 本記事の内容 ✅ 物撮りを依頼する方法とおすすめの依頼先 ✅ 物撮りの費用相場 ✅ 物撮りを成功させるコツ 物撮りを依頼する方法 物撮りを依頼する方法はいくつかありますが、それぞれにメ... --- ### フィルムカメラを始めるにはどれくらいお金がかかるのか解説 - Published: 2025-02-09 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://takulog39.com/filmcamera-money/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ デジタルカメラが主流の現代においても、フィルムカメラの人気は根強く、多くの写真愛好家がフィルムの味わい深い描写を求めています。しかし、フィルムカメラを始める際に気になるのが「どれくらいお金がかかるのか?」という点ではないでしょうか。 今回は、フィルムカメラを始める際に必要な費用について、カメラ本体・フィルム・現像・その他の周辺機材など、さまざまな視点から詳しく解説します。 結論から言うと使用するフィルムの種類や現像方法によってコストは変動しますが、年間10万円程度でフィルムカメラを楽しむことがで... --- ### 進化したKodakのコンパクトフィルムカメラ『Kodak EKTAR H35N』を紹介! - Published: 2025-02-02 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/kodak-ektar-h35n/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フィルムカメラ フィルムカメラの魅力が再び注目を集める中、Kodakから新たに登場した「Kodak EKTAR H35N」は、そのデザイン性と機能性で多くの写真愛好家の関心を引きつけています。本記事では、このカメラの特徴や魅力、そして購入を検討する際のポイントについて詳しく解説します(^^)/ Kodak EKTAR H35Nの概要 画像引用:https://www. kodak. com/en/consumer/product/cameras/film/h35n-film-camera/ Kodak EKTA... --- ### 『Cine Still Film 400D』の作例とレビュー - Published: 2023-11-25 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/cine-still-film-400d-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Cine Still Film 400D 今回は映画用フィルム「CineStill 400D」で写真を撮ってきたので、風合いや作例など紹介! CineStill 400Dの特徴 CineStill 400Dはもともと映画用フィルムだったものを普段現像しているC-41プロセスという方法で現像できるように加工したものです。CineStillは、50Dや800Tなどのシリーズがあり、どれも映画用フィルムを加工したもの。 ISOは400なので日中から日没まで使いやすい感度ですね。色味は青みが強く、ハイライトで赤い滲みが出るのが特徴的。特に強い点... --- ### 中古フィルムカメラを買う際の注意点や選ぶポイントを解説!- 初心者でも失敗しない選び方 - Published: 2023-05-09 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://takulog39.com/points_buyfilmcamera/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: 中古フィルムカメラ, 選ぶポイント 中古のフィルムカメラを買う際には、いくつかのポイントに注意する必要があります。 新しいカメラと違い、中古カメラには使用状況や歴史があり、そのカメラを選ぶ際にはいくつかのポイントをチェックすることが必要です。 この記事では、中古フィルムカメラを買う際の注意点や選ぶポイントについて解説します。 初心者の方や初めてフィルムカメラを買うという方でも失敗しないように、しっかりと押さえておきましょう(*'▽') 中古フィルムカメラはどこで売っているのか? 中古フィルムカメラはどこで売っているのか? 以下では... --- ### フィルムの先端を引き込んでしまったときに必要な道具「フィルムピッカー」の使い方を解説 - Published: 2023-05-07 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/film-picker/ - カテゴリー: カメラ使い方, フィルムカメラ - タグ: フィルムピッカー フィルムカメラを使っていて、フィルムの先端を誤って引き込んでしまったことはありませんか?今回は、そんな時に役立つアイテム「フィルムピッカー」の使い方を解説します。 一般的に、多くのフィルムカメラで使用する35mmフィルムは、遮光用の缶(パトローネ)に入っています。しかし、一度フィルムの先端をパトローネの中に引き込んでしまうと、自力で取り出すことができません。 しかし、心配する必要はありません。フィルムピッカーを使うことで、フィルムの先端を引き出し、再び使用できるようにすることができます。 フィル... --- ### フィルムカメラに興味ある人必見!コダックのフィルムカメラを全機種比較してまとめてみた - Published: 2023-05-01 - Modified: 2025-02-17 - URL: https://takulog39.com/kodak_lineup/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: Kodak, コンパクトフィルムカメラ フィルムカメラに関して多くのラインナップを揃えているKodak(コダック)というブランド。 一度は皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか。 今回はKodakから販売されているコンパクトフィルムカメラについてまとめてみました。 機種ごとの違いや価格など比較して皆さんのベストなチョイスの手助けになればと思います! (^^)! と言いたいところですが、初めに結論から言うと、スペック的な観点では大きな違いはなし。デザインの部分で気に入ったフィルムカメラを選べば問題なしです! ただし、Kodak ... --- ### おうちで簡単にスキャニング!手頃な価格で買えるフィルムスキャナー3選! - Published: 2023-03-21 - Modified: 2025-03-07 - URL: https://takulog39.com/flm_scan/ - カテゴリー: フィルムカメラ, 現像 - タグ: フィルムスキャナー 今回は自宅で簡単にフィルムのスキャンができるフィルムスキャナーをご紹介します! フィルムカメラで写真を撮り、現像した後にデジタル化してスマホやInstagramなどのSNSに投稿したいと思ったことはありませんか? データ化する方法は、大きく二つあります。ひとつは写真現像店で注文する方法。現像と同時に画像データも注文することができ、現像フィルムと一緒に受け取ることができます。 もうひとつは自宅でフィルムスキャニングする方法で、手間や時間がかかるものの、自分自身が満足できる仕上がりを目指すことができ... --- ### ISO400で使いやすいシネマチックフィルム:Amber D400をレビュー! - Published: 2023-03-20 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/amber-d400-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Amber D400, フィルム 今回はAmber(アンバー)から販売されている低感度デーライトフィルムAmber D400を紹介。 もともと映画用フィルムとして作られたものをC-41現像できるように加工したフィルム。 写りとしては暖色傾向でシネマチックな写りが特徴のフィルムです。 実際に作例を紹介しながらAmber D400の特徴について紹介します! Amber D400の特徴 Amberという会社。調べてみたがまったく公式のサイトがヒットせず謎が多いブランドでした、、、。 Amberから出ているフィルムはどれも映画用のフィル... --- ### 赤みのクセが強いシネマチックフィルム:Amber D100をレビュー! - Published: 2023-03-19 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/amber-d100-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: AmberD100, フィルム 今回はAmber(アンバー)から販売されている低感度デーライトフィルムAmber D100を紹介。 もともと映画用フィルムとして作られたものをC-41現像できるように加工したフィルムです。 写りとしては赤みが強くでて、ちょっとクセのあるフィルムです。 実際に作例を紹介しながらAmber D100の特徴について紹介します! Amber D100の特徴 Amberという会社。調べてみたがまったく公式のサイトがヒットせず謎が多いブランドでした、、、。 Amberから出ているフィルムはどれも映画用のフィ... --- ### Kodak Portra 400レビュー:ポートラの魅力とは?色再現性と滑らかさにあり! - Published: 2023-03-18 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/kodak-portra400-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Kodak Portra400, フィルム 今回はコダックから販売されているPORTRA 400(ポートラ400)をご紹介します。 Kodak Portra 400は、プロからアマチュアに至るまで、人気の高いフィルムの一つです。その魅力は、自然な発色、広い露出ラチチュード、そして非常に滑らかなグラデーションにあります。 この記事では、Kodak Portra 400の特徴とともに、実際の作例を紹介しながら、その魅力に迫ってみたいと思います。 Kodak PORTRA 400の特徴 PORTRAシリーズにはISO感度が160/400/800... --- ### 色彩となめらかな質感が際立つ!Kodak PORTRA160の魅力と作例を紹介 - Published: 2023-03-17 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/kodak-portra160-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Kodak Portra160, フィルム 今回は、Kodak PORTRA160を紹介。 フィルムラベルにも「FOR EXCEPTIONAL SKIN TONES」(肌の色味を美しく表現するために)と書かれるほど、肌色の表現には自信があるフィルムと推測。 はたしてPORTRA160その写りはいかに。撮影した写真とフィルムの特徴を紹介します!! Kodak PORTRA160の特徴 KODAKが開発したPORTRA160は、プロフェッショナル向けのカラーネガフィルムで、ISO160の感度。ポートラシリーズとしては、他にISO400と800... --- ### 爽やかなブルーカラーが特徴の廃盤フィルム『FUJICOLOR PRO 400H』作例&レビュー紹介 - Published: 2023-03-16 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/fujicolor-pro-400h/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: PRO 400H, フィルム 今回は、富士フィルムが販売していた「PRO400H」というフィルムを、いくつかのサンプル写真を交えながら特徴などを紹介したいと思います。 このフィルムは残念ながら2022年3月に生産が終了してしまいましたが、まだ一部の店舗で販売されているものもあるため、手に入れることができるかもしれません。 FUJICOLOR PRO 400Hの特徴 「PRO400H」は、FUJIFILMがプロフェッショナル用として販売していたカラーネガフィルムで、ISO400と使いやすく、高い評価を得ています。 ただ、販売中... --- ### タングステンフィルム「AMBER T800」で捉える、シネマチックなナイトフォト。作例とレビュー! - Published: 2023-03-15 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/amber-t800-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: AMBER T800, フィルム 今回はAmber(アンバー)から販売されている高感度タングステンフィルム『Amber T800』を紹介。 もともと映画用フィルムとして作られたものをC-41現像できるように加工したフィルムです。 タングステンフィルムといえば、「CineStill 800T」が有名かもしれません、、同タイプの『Amber T800』はどんな写りをするのでしょうか。 実際に撮影した写真とフィルムの特徴などを紹介します! AMBER T800の特徴 AMBER T800は、27枚撮りのフィルムで、映画用のタングステン... --- ### コダックのフィルムカメラを使ってみたい人必見!おすすめのカメラとフィルムの組み合わせは?? - Published: 2023-03-08 - Modified: 2025-02-17 - URL: https://takulog39.com/kodakfilm-best-choice/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: Kodak, フィルム, フィルムカメラ フィルムカメラは、デジタルカメラとは違った魅力があります。古き良き時代の雰囲気を味わえたり、フィルムの特有の風合いを楽しめたり、写真の撮り方自体も新鮮な体験となることでしょう。 今回は、フィルムを始めて使う方やこれからフィルムカメラを使ってみたいという方に向けて、Kodakのフィルムカメラとおすすめのフィルムを紹介!! Kodakについて コダック(Kodak)は、1888年にアメリカ合衆国で創業された写真用品メーカーで、特にフィルムやカメラの製造・販売で知られています。かつてはアナログカメラの... --- ### 旅先に持っていきたいフィルムカメラ『Konica C35』レビュー。ノスタルジックな写りに惹かれて。 - Published: 2023-02-28 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/konica-c35/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フィルムカメラ - タグ: Konica C35, フィルムカメラ 今回紹介するのは、『Konica C35』というフィルムカメラです。 ・コンパクトでオシャレなフィルムカメラを探している。 ・1万円以内で買えるフィルムカメラが欲しい。 ・エモい写真が撮りたい。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています! Konica C35 旅先やスナップ撮影でサクッと取り出せて気軽に撮れるフィルムカメラ無いかなあと探していたところ見つけたのがこのフィルムカメラ。 手に収まるサイズ感で、軍幹部は金属製で高級感があり、ザ・クラシックといった感じの見た目がお気に入りポイン... --- ### 不変のFマウント。ニコンのAI Nikkor 50mm f/1.4Sをレビュー。 - Published: 2023-02-27 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/nikkor50mmf14/ - カテゴリー: オールドレンズ, フィルムカメラ - タグ: Nikkor50mmF1.4, オールドレンズ 今回は標準レンズの王道。ニコンFマウントAI Nikkor 50mm f/1. 4Sを紹介。 数年前にメルカリで購入してこれまでいろんな場所で撮影してきたお気に入りのオールドレンズです。 中古価格もそれほど高いというわけでもなく、F1. 4のボケ味を楽しめるコスパのよいレンズなので、この記事を読んで気になった方はぜひお試しください! AI Nikkor 50mm f/1. 4S AI Nikkor 50mm f/1. 4S AI Nikkor 50mm f/1. 4S AI Nikkor 50m... --- ### フィルムカメラの醍醐味が味わえる!SUPERIA PREMIUM400のレビューと作例 - Published: 2023-02-26 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/superia-premium400-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: SUPERIA PREMIUM400, フィルム 今回は富士フィルムから販売されている35mmカラーネガフィルム『SUPERIA PREMIUM400』を紹介。 現在富士フィルムから販売されているISO400のカラーネガフィルムでは唯一のフィルムです。 撮影した作例やフィルムの特徴などを紹介します。 SUPERIA PREMIUM400の特徴 SUPERIA PREMIUM400 SUPERIA PREMIUM400 富士フィルムから現在販売されているカラーネガフィルムは2種類しかないのですが、そのうちの一つです。 いままで数多くの種類のフィル... --- ### M42マウントオールドレンズの代表格Super-Takumar 55mm F1.8を使ってみた。フレアやノスタルジックな写りが特徴。 - Published: 2023-02-25 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/super-takumar-55mm-f18/ - カテゴリー: オールドレンズ, フィルムカメラ - タグ: M42マウント, Super Takumar 55mm F1.8, オールドレンズ 今回はM42マウントのオールドレンズSuper-Takumar 55mm F1. 8を紹介。 「オールドレンズ おすすめ」などで検索をかけるとまず初めに目にするオールドレンズの中でも人気の高いレンズです。 人気の理由は、なんといってもオールドレンズらしさというべき、フレアが盛大に入ったり、ノスタルジックな写りを楽しめることでしょうか。また中古市場でも多く出回っていて安価で入手しやすい点もあり、オールドレンズを始めたい方に最適なレンズです。 Super-Takumar 55mm F1. 8 Sup... --- ### コダックらしさ光る:Kodak Gold200を使って撮影した写真のレビューと作例 - Published: 2023-02-19 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/gold200-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Kodak Gold 200, フィルム 今回はKodak(コダック)から販売されている35mmカラーネガフィルム『Kodak Gold 200』を紹介。 Kodakから発売されているフィルムの中では比較的安価で入手でき、”コダックらしい色”を味わえるフィルムです。 Kodak Color Plus 200の特徴 Kodakから販売されているISO200のカラーネガフィルムです。 同社から同じくISO200の『Kodak Color Plus 200』が販売されていますが、同等品として扱われているそうです。 色味の特徴としては、コダック... --- ### アメリカの通販サイト『B&H』でフィルムを安く大量買いしてみた。購入までの流れを解説します。 - Published: 2023-02-18 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/film-from-bh/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: 『B&H, フィルム 今回はアメリカのカメラショップ『B&H』を紹介。 フィルムユーザー界隈では有名なフィルムを安く購入できるネットショップです。 個人輸入になるので、ちゃんと届くのか?、送料や関税などの手続きなどが心配でしたが無事にフィルムを購入して安く手に入れることができました。 ・フィルムを安く購入したい。。 ・『B&H』でフィルムを買うにはどうしたらいい? こういった悩みを解決する記事になっています。 『B&H』はアメリカの通販サイト フィルムを購入する際、皆さんはどこで買っていますか? 有名どころだと、カメ... --- ### Cine Still Film 800Tレビュー:映画のような雰囲気が漂うフィルムの魅力 - Published: 2023-02-17 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/cinestillfilm800t-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Cine Still Film 800T, フィルム, フィルムカメラ 今回は映画のワンシーンような映りが楽しめるカラーネガフィルム『Cine Still 800T』を紹介します。 このフィルムはタングステンフィルムと呼ばれるフィルムで、ホワイトバランスを街灯のような白熱電球を基準にしているフィルムのため、普段通りに撮影すると青色が目立つフィルムです。(普段よく目にするフィルムはデーライトフィルムと呼ばれるものです。) ISO800の高感度フィルムのため、夕方や夜間の撮影で強い味方になるでしょう(^-^) 『Cine Still 800T』の作例やフィルムのレビュー... --- ### フォトマスター検定1級に一発合格しました。合格するための対策や勉強法を振り返ってみる。 - Published: 2023-01-10 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/photomaster-kentei/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム - タグ: フォトマスター検定1級, フォト検 今回は写真やカメラの知識を問う資格であるフォトマスター検定について紹介。 ・フォトマスター検定って何?? ・フォトマスター検定1級に受かる勉強を教えてほしい。 ・カメラに関わる資格を知りたい。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています! 私事ではありますが、2022年第20回のフォトマスター検定において無事に1級合格しました! この記事では、フォトマスター検定って何なのか、1級を単願で1発合格するために行った勉強方法など振り返って紹介します。 正直就活などで役に立つような資格ではありませ... --- ### リバーサルフィルムの現像なら『奈良写真くらぶ』が早くて安くておすすめ。ネットで簡単実際に注文してみた。 - Published: 2023-01-08 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/naraphotoclub/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: リバーサルフィルム現像, 奈良写真くらぶ 今回はリバーサルフィルムの現像を行う際におすすめのお店を紹介。 ・リバーサルフィルムの現像ってどこでしてもらえばいいの? ・現像を安く、早く、簡単に行えるお店を知りたい。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています! 結論からいうと楽天のサイトから申し込みができる「なら写真くらぶ 写真現像屋」が安く、早く仕上がりできお勧めです。 ネットでの現像を行ったことが無い方や、リバーサルフィルムの現像をどこで行えばよいか迷っている方に向けて記事を書いてみました。 リバーサルフィルムのネット現像 紹介... --- ### フィルムカメラ系YouTuberから学ぼう!フィルムカメラを始めるなら参考にしたいYouTubeチャンネル5選 - Published: 2023-01-07 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/filmcamera_youtuber/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム - タグ: YouTube, フィルムカメラ 今回はフィルムカメラをメインに紹介しているYoutuberを紹介。 ・動画でサクッとフィルムカメラを楽しく知りたい。 ・スマホやデジカメとフィルムカメラの違いって何? ・最新のフィルムカメラについて知りたい。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています! フィルムカメラを始めたい方がまず初めに疑問に思うのが、「どんなフィルムカメラを使えばいいの?」「スマホやデジカメとどう違うの?」といった声でしょうか。 フィルムカメラに関する知識を本やインターネットで調べるのも良いですが、『百聞は一見に如... --- ### KODAK EKTAR H35のメリット・デメリットを徹底解説!実際に使った私の感想や作例も - Published: 2023-01-06 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/ektar-h35/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フィルムカメラ - タグ: KODAK EKTAR H35, フィルムカメラ ・コンパクトでレトロ感ある初心者向けのフィルムカメラが欲しい。 ・できるだけ多くのフィルム写真を撮りたい。 ・KODAK EKTAR H35の使い勝手は?? ... こんな悩みを解決できる記事になっています! SNSで話題のKODAK EKTAR H35。 カラーバリエーションも豊富で、レトロなデザインでカラーバリエーションも豊富なことからフィルムカメラを始めたいというユーザーから人気の高いハーフサイズのコンパクトフィルムカメラです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b. Mo... --- ### レンジファインダーカメラの選び方とおすすめ機種を紹介! - Published: 2023-01-05 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://takulog39.com/range_finder/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: フィルムカメラ, レンジファインダー機 今回はおすすめのレンジファインダー機について紹介。 ・レンジファインダー機って何? ・人気の高いレンジファインダー機を知りたい。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています! レンジファインダーカメラは、ファインダーから見た被写体と実際の被写体を重ね合わせて撮影するため、被写体とカメラの距離が正確に測定できるという特徴があります。また、小型・軽量で操作性が良いため、ストリートフォトグラファーや旅行者にも人気! 本記事では、これからフィルム写真を始めるのにふさわしいおすすめのレンジファインダ... --- ### コンパクトフィルムカメラおすすめ5選!初心者にもおすすめの理由と選び方を解説 - Published: 2023-01-04 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://takulog39.com/compact-filmcamera/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: コンパクトフィルムカメラ, フィルムカメラ 今回はおすすめのコンパクトフィルムカメラについて紹介。 ・コンパクトフィルムカメラって何? ・人気の高いフィルムカメラを知りたい。 ・サクッと持ち運べるフィルムカメラが知りたい。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています! フィルムカメラの魅力は、独特の風合いや深い色合い、そして手作業のプロセスにあると言われています。特にコンパクトフィルムカメラは、手軽に持ち運べて操作も簡単なため、初心者にもおすすめです。 そこで、今回はコンパクトフィルムカメラのおすすめ機種5選と、初心者にもわかりやす... --- ### 初めてのフィルムカメラを中古で探すなら?初心者におすすめの一眼レフフィルムカメラ10選 - Published: 2023-01-03 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://takulog39.com/ichiganref-filmcamera/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: フィルムカメラ, 一眼レフフィルムカメラ 今回はおすすめの中古で買える一眼レフフィルムカメラについて紹介。 ・中古で買えるフィルムカメラが知りたい。 ・人気の高い一眼レフフィルムカメラを知りたい。 ・初めてフィルムカメラを買いたいけどどれを選んだらいいかわからない。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています! フィルムカメラは、今でも多くの人に愛され続けているカメラの一つです。その中でも初めてのフィルムカメラを中古で探す際には、どのようなカメラを選べばいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 そこで、初心者におすすめした... --- ### フィルム1本で72枚撮影できるハーフサイズカメラのおすすめモデルを紹介!特徴や魅力もまとめて解説 - Published: 2022-12-26 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/halfsize-filmcamera/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: ハーフサイズフィルムカメラ, フィルムカメラ 今回はフィルム価格が高騰している今注目のハーフサイズフィルムカメラについて紹介。 ・ハーフサイズフィルムカメラって何?? ・おすすめのハーフサイズフィルムカメラを知りたい。 ・ハーフサイズフィルムカメラの魅力や注意点を知りたい。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています! ハーフサイズカメラとは、一般的な35mmフィルムの半分のフィルムサイズで撮影するカメラです。 35mm判フィルムの半分のサイズで撮影するので、必然的に撮影枚数が多くなります。フィルム1本でお得に写真を撮影したい方にピッ... --- ### 写ルンですはどこで買える?購入できる場所や安く購入する方法を解説! - Published: 2022-12-11 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://takulog39.com/utsurundesu-where-to-buy/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: 写ルンです 「写ルンです」は、フィルムならではの温かみのある写真が撮れる使い捨てカメラとして、近年再び人気を集めています。 「どこで買えるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか? 本記事では、写ルンですを購入できる場所や、価格の違い、お得に買う方法について詳しく解説します! 1. 写ルンですが買える主な販売店 ① 家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラなど) メリット ✅ 実店舗で在庫があればすぐに購入できる ✅ 店員に相談しながら選べる ✅ ポイントが貯まる(ビックカメラ・ヨドバシカメラなら10%... --- ### フィルムを店頭より安く買えるサイト7選!特徴や魅力をまとめて紹介 - Published: 2022-12-09 - Modified: 2025-02-17 - URL: https://takulog39.com/film-to-buy/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: フィルム, 通販サイト 今回はフィルムを安く買えるお店やサイトをまとめてみました。 ・フィルムを安く売っているお店を知りたい。 ・希少なフィルムが欲しい。 ・ネットで買えるフィルムショップを知りたい。 ... こんな悩みを解決できる記事になっています!おすすめのサイトを7つ紹介しますので、 購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。 フィルムを店頭より安く買えるサイト7選! フジヤカメラ フジヤカメラは、東京都中区に展開しているカメラやその他の関連商品を取り扱っているサイトです。オンラインショップでは、カラーネ... --- ### 【実際に使ってみた】proimage100のレビュー!驚きのコストパフォーマンスに注目 - Published: 2022-11-25 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/proimage100/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: ProImage100, フィルム 今回はコダックから出ているカラーネガフィルム『ProImage100』を紹介します。 ProImage 100は、コダックが開発した35mmカラーネガフィルムで、プロフェッショナル用のエクタクローム E100、ポートラ 400、T-MAXなどのフィルムと同様に高品質な撮影が可能です。ProImage 100は、リーズナブルな価格で購入でき、多くの撮影環境で高品質な写真を撮影できるため、多くの写真愛好家から人気を集めています。 ProImage100の特徴 『ProImage100』はKodakか... --- ### フィルム写真の魅力を味わえるEktar100の特徴を大公開!作例もたっぷり! - Published: 2022-11-23 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/ektar100/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Ektar100, フィルム フィルム写真の魅力は、デジタル写真とは違う表現力や温かみがあります。中でも、Kodakの「Ektar100」は、その高精細な描写力と色彩表現の美しさから多くの写真家に愛用され、「世界最高の粒状性」と呼ばれている高級フィルムです。 普段使用しているフィルムの2倍以上するもので、買うのに躊躇しましたが気になって買ってみました。 今回は、「Ekatar100」の特徴と魅力、作例などを紹介します。 Ektar100の特徴 プロフェッショナル用のフィルムとしてKodakから発売されている『Ektar100... --- ### 【祝】フォトコンテストに入選しました【生駒レトロフォトコンテスト】 - Published: 2022-11-20 - Modified: 2025-03-07 - URL: https://takulog39.com/win-a-photo-contest/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム - タグ: フォトコンテスト, 生駒レトロフォトコンテスト タイトルにある通り私の作品が『生駒レトロフォトコンテスト』に入選しました(^_^)/ 受賞したのは【東大阪レトロ賞】という賞。東大阪市で撮影された写真が対象なのかな、他の入賞作品もどれも素晴らしいものばかり。 普段あまり積極的にフォトコンテストに参加できていませんでしたが、Instagramにハッシュタグを付けて投稿するだけなら簡単だと思いトライしてみました(^^; 私が受賞した作品がこちら。↓↓ 作品は石切神社夏季大祭の時のものです。3年ぶりの開催だったそう、熱気と迫力がすごかった(;'∀')... --- ### 『宇宙の二次元 ISO400』の作例とレビュー - Published: 2022-11-11 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/utyunonijigen/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: フィルム, 宇宙の二次元 名前が独特すぎるモノクロフィルム『宇宙の二次元 』を紹介。 モノクロフィルムってカラーネガフィルムに比べていろんな種類があってどれを買ったらよいか迷いますよね。カメラのキタムラでひときわ名前に個性があったこのフィルムをレビューしていきたいと思います(^-^) 宇宙の二次元の特徴 YAMAという群馬にある会社が販売している『宇宙の二次元 ISO400』。 以前『宇宙の片隅』という名のカラーネガフィルムが人気ですぐに完売したそう。その第二弾的な立ち位置でしょうか。 モノクロ版のフィルムが発売されてい... --- ### 色再現性に優れたPROVIA 100Fの特徴と魅力を解説!作例も豊富に掲載 - Published: 2022-11-10 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/provia-100f/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: PROVIA 100F, フィルム 今回は富士フィルムから販売されている35mmカラーリバーサルフィルム『PROVIA 100F』を紹介。 前回のVelvia100に引き続きリバーサルフィルムの第二弾!! こちらも富士フィルムユーザーならお馴染みのフィルムシミュレーションで一番スタンダードなモードとして名前が用いられているプロビア。はたして本家のフィルムはどのような写りをするのでしょうか?? 『PROVIA 100F』の魅力や作例を紹介します。 PROVIA 100Fの特徴 PROVIA 100Fは、富士フイルムが発売するカラーリ... --- ### モノクロ写真の魅力が詰まったイルフォードXP2!その魅力とともに作例をご紹介 - Published: 2022-11-09 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/xp2-super400/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: XP2 Super400, フィルム 今回はモノクロフィルムだけどカラーフィルム現像処理を行うちょっと変わったフィルム『XP2 Super400』を紹介。 イルフォードXP2は、白黒フィルムの中でも特殊なフィルムで、C41現像液で処理できることが特徴です。通常の白黒フィルムは専用の現像液が必要ですが、XP2は一般的なカラーネガフィルムと同じ現像液で現像が可能なモノクロフィルムです。 カラー現像(C-41現像)に対応しているモノクロフィルムは数が少ないですが、そのメリットやXP2 Super400で撮影した作例などを記事にしました! ... --- ### Velvia100が表現する鮮やかなカラー、その魅力とは?作例とともに紹介! - Published: 2022-11-06 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/velvia100/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Velvia100, フィルム 今回は富士フィルムから販売されている35mmカラーリバーサルフィルム『Velvia100』を紹介。 リバーサルフィルムのためフィルム代、現像代が少々お高めでしたが、一度使ってみたいと思っていたので使用してみました。富士フィルムのデジタルカメラでおなじみにフィルムシミュレーションの一つとして名前が挙がっているベルビア。鮮やかな発色とメリハリのある階調が特徴的で風景や花撮影では私もよく使用しています。 本家フィルムのVelvia100はどのような写りが楽しめるのか気になったので記事にしました。レビュ... --- ### 大阪梅田エリアのおすすめ撮影スポット10選!魅力や特徴を紹介 - Published: 2022-11-05 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://takulog39.com/umeda-photo-spots/ - カテゴリー: 撮影テクニック・コラム - タグ: 大阪, 撮影スポット, 梅田 大阪・梅田エリアは、近代的な高層ビル群とレトロな街並みが共存するフォトジェニックなスポットが満載です。 そこで「大阪梅田エリアの撮影スポットは?」「撮影スポットのおすすめポイントは?」と気になっている方もいるでしょう。 今回の記事では、大阪梅田エリアでおすすめの撮影スポットを紹介します。大阪へ行く予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。 大阪梅田エリアのおすすめ撮影スポット10選 大阪梅田エリアのおすすめ撮影スポットを10か所紹介します。 大阪梅田エリアで撮影を検討中の方は、最後までご覧くだ... --- ### 再販されたSUPERIA X-TRA400の魅力が満載!作例をたっぷり見せます! - Published: 2022-11-04 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/superia-x-tra400/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: SUPERIA X-TRA400, フィルム 2018年3月に販売が終了した『SUPERIA X-TRA400』がなぜかカメラのキタムラで入荷、販売されていました。 どうやら海外モデルを輸入して再販しているようです。他のフィルムも在庫が品薄の状況の中、このSUPERIA X-TRA400は大量ストックされていました笑。使ったことが無いフィルムであれば、気になる!おひとり様1個限りの販売だったので、1つ購入して試してみました。 SUPERIA X-TRA400の特徴 『SUPERIA X-TRA400』の特徴は、クセのない写りが挙げられます。... --- ### カラーネガフィルムの新定番!青の表現にクセのあるULTRAMAX400を試してみた - Published: 2022-11-03 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/ultramax400/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: ULTRAMAX400, カラーネガフィルム, フィルムカメラ 今回はKodak(コダック)から販売されている35mmカラーネガフィルム『ULTRAMAX 400』を紹介。 ULTRAMAX 400は、初心者や経験者の両方に向けた汎用性の高いフィルムです。 特徴や作例など紹介します。 ULTRAMAX 400の特徴 コダックのフィルムである「ULTRAMAX 400」は、比較的低コストながら高性能なフィルムであり、多くの写真愛好家に親しまれています。その特徴と魅力について詳しく見ていきましょう。 ① 豊かなトーン表現 ULTRAMAX 400は、色の再現性に... --- ### 物撮りや商品撮影のコツを紹介しているおすすめの参考図書5冊を紹介 - Published: 2022-10-29 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/butsudori-technique-books/ - カテゴリー: 副業, 物撮り - タグ: 参考図書, 商品撮影, 物撮り 「物撮りや商品撮影が学べるおすすめの書籍はある?」という方向けにおすすめの参考図書を5冊ご紹介します。 どれも実用的な書籍となっているため、ぜひご参考にしてみてください。 物撮りや商品撮影のコツを紹介している参考図書5冊 本記事では、下記の5冊について紹介していきます。 ・売上がアップする商品写真の教科書 ・スマホで成功!売れる商品写真撮影講座 ・プロワザが身につくストロボライティング基礎講座 ・ブツ撮りの教科書 ・ホーム・フォトグラフィー 売上がアップする商品写真の教科書 (function(... --- ### 大阪にある昭和レトロな風景や街並みを楽しめるおススメ撮影スポット10選 - Published: 2022-10-16 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/osaka-retro-spots/ - カテゴリー: フォトスポット, フォトスポット・旅行 - タグ: レトロ, 大阪, 撮影スポット レトロな風景やお洒落な街並みが楽しめる大阪。特徴的な場所が多くて、撮影スポットが多数あります。そこで「大阪でおすすめの撮影スポットは?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。 今回の記事では、大阪にあるレトロな風景や街並みを楽しめる撮影スポットを10ヵ所紹介します。それぞれの魅力や特徴も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。 中崎町(大阪市北区) 大阪市の北区に位置する中崎町。大阪の都会部分にありながら、昔ながらのレトロな雰囲気が残されている撮影スポットです。 こちらの中崎町は、至る所... --- ### 手のひらサイズのフィルムカメラRollei 35S(ローライ35S)をレビュー。使い方や作例、購入方法まで解説。 - Published: 2022-10-10 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/rollei35s/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フィルムカメラ - タグ: rollei35s, フィルムカメラ 皆さんこんにちは! 今回は高級コンパクトフィルムカメラ「Rollei35S」を紹介。 発売から半世紀以上も経っている今なお中古カメラやフリマで広く出回っている人気のカメラです。世界最小クラスのコンパクトさとドイツ名門カメラメーカーが知恵を結集して作り上げた「Rollei35S」シリーズの特徴、使い方、作例を紹介します。 Rollei 35Sの特徴 特徴 はじめにRollei35Sの特徴から解説(=゚ω゚)ノ 手のひらに収まる精密機械 Rollei35シリーズは高級コンパクトフィルムカメラの先駆け... --- ### ストックフォトで稼ぐには?売れるコツ3選【カメラ副業したいひとへ】 - Published: 2022-10-08 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/stockphoto/ - カテゴリー: ストックフォト, 副業 - タグ: ストックフォト, 副業 ストックフォトで稼ぐにはどうしたらいいのでしょうか?スマホも含め、カメラで副業したい、不労所得が欲しいと思っている人もたくさんいると思います。なかには、月に何十万円と稼いでいる人もいるので夢が膨らみますね。 そこで今回は、「ストックフォトで稼ぐには?売れるコツ3選」をご紹介! 登録におすすめなストックフォト、売れる写真はどんなものなのかを詳しくまとめてみました。カメラで副業したい、ストックフォトで自分の作品を売ってみたい人は参考にしてみてください。 ストックフォトとは? ストックフォトとは、写真... --- ### 撮影の女神が微笑む?期限切れのSUPERIA Venus400を使ってみた。作例を紹介! - Published: 2022-10-02 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/superia-venus400-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: SUPERIA Venus400, フィルム, 期限切れフィルム 今回は富士フィルムがかつて販売していた35mmカラーネガフィルム『SUPERIA Venus400』の作例やレビュー紹介をします。 すでに使用期限が切れて17年が経過していてちゃんと写るのか心配ではありましたが、現像してみると多少フェードがかっていたものの何の写真なのかわかる程写っていたので安心しました。 使用期限切れのフィルムは現在もヤフオクやメルカリ等のフリマで取引されているので、期限切れのSUPERIA Venus400を購入検討されている方に向けて参考になればと嬉しいです。 SUPERI... --- ### モノクロフィルムおすすめ7種類を特徴や作例とともに紹介! - Published: 2022-09-30 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/bw-film-reccomended/ - カテゴリー: おすすめフィルム, フィルムカメラ 今回は現在店頭で販売されているおすすめのモノクロフィルムを紹介します。 モノクロと言えば、「なんだか古めかしい」「色が無く味気ない」などのような印象を持っている人もいるのではないでしょうか。 モノクロは白と黒の濃淡のみで表現されるため、形の美しさや陰影の美しさに目が行くようになり、カラーとは一味違った楽しみ方があります(^-^) モノクロフィルムは製造のしやすさなどからカラーフィルムに比べて多くのブランドや種類が販売されています。その中でもイチオシのモノクロフィルムを今回は紹介します!モノクロに... --- ### 大学生の趣味としてカメラをおすすめする理由と15万円以内で買えるおすすめミラーレス一眼を紹介! - Published: 2022-09-27 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/camera-students/ - カテゴリー: デジタルカメラ, 撮影機材・ガジェット - タグ: カメラ, 大学生, 趣味 今回は現役の大学生に向けて、おすすめの趣味にカメラはいかがというテーマで記事を書きました。 スマホで気軽に写真が撮れるようになった時代に「わざわざ重たいカメラをもってお出かけするの?」という声も多いのではないでしょうか。実はカメラを趣味にするとたくさんのメリットがあります。 「大学生になったけど趣味とかないなぁ。」「とにかく何かを始めたい。」と思っている人におすすめしたいのがカメラです。 大学生の趣味としてカメラをおすすめする理由と、最初の1台としておすすめのカメラについて紹介します。 ぜひチェ... --- ### 【在宅副業】スマホやカメラで商品撮影して小遣い稼ぎ!物撮り代行サービスを解説 - Published: 2022-09-27 - Modified: 2025-02-19 - URL: https://takulog39.com/camera-sidejob/ - カテゴリー: 副業, 物撮り - タグ: クラウドワークス, ココナラ, ランサーズ, 副業, 物撮り カメラが趣味であれば、自宅でできる副業として『物撮り』の需要が高まってきています。 物撮りは、人物を撮影することではなく小物や商品などを撮影することを指します。 昨今では物撮りの需要が高まっており、フリー素材の写真サイトに自分が撮った写真をアップロードしたり、AmazonなどのECサイトに商品を掲載したりして小遣いを稼ぐカメラマンが増えています。 今回は、物撮りの需要の高まりや、物取りの仕事を探す方法を紹介します。 物撮り需要の高まり フリー素材サイトや楽天、Amazonなどの商品出品の際に商品... --- ### レタッチを学べるおすすめ本5選!写真のクオリティを上げるために - Published: 2022-09-24 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/retouch-books/ - カテゴリー: レタッチ, 撮影テクニック・コラム - タグ: KindleUnlimited, レタッチ, 本 今回は写真のレタッチを勉強できるおすすめの参考図書を5冊紹介します。レタッチとは、写真に加工や修正を加えイメージした表現に近づける編集のことを言います。レタッチの方法を学ぶことで写真の上達が飛躍的に伸びることもあります。多くのフォトグラファーはLightroomというレタッチソフトを使い写真を編集しています。 「カメラの使い方に慣れてきてたけど、撮影した写真がなんだかぱっとしない」「レタッチ術をマスターして、SNSでいいねを沢山もらいたい」という方は是非今から紹介するレタッチを学べる本を読んで勉... --- ### 思わずカメラを始めたくなるカメラ・写真をテーマにしたイチオシ映画5選 - Published: 2022-09-22 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/camera-movies/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム - タグ: カメラ, 映画 今回は「カメラ・写真をテーマにした映画」を5つ紹介いたします。 どの作品も観ていると、思わず自分のカメラに触れたくなるものばかりです。 「カメラに挑戦してみたいけど勇気が出ない」という方も、映画を観ればすぐにカメラを始めてみたくなるかと思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ただ、君を愛してる 小説「恋愛寫眞 もうひとつの物語」を玉木宏さんと宮崎あおいさん主演で、映画化したのが「ただ、君を愛してる」です。 写真を通して交流していくふたりの様子、カメラを純粋に楽しむ姿を見ていると、自分のカ... --- ### KindleUnlimitedを無料期間のみ利用はお得?!体験して感じたメリット・デメリットを解説。 - Published: 2022-09-20 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/kindleunlimited-review/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム - タグ: KindleUnlimited, 無料体験 Amazonが提供する電子書籍のサブスクリプションサービス「Kindle Unlimited」。月額980円で対象の本が読み放題になるこのサービスですが、「無料体験だけで利用して解約すればお得なのか?」と気になっている方も多いでしょう。 そこで今回は、実際にKindle Unlimitedを利用してみた筆者が、体験して感じたメリット・デメリットを詳しく解説します。これを読めば、無料期間だけ利用すべきか、それとも継続すべきかの判断がしやすくなるはずです。 Kindle Unlimitedの無料体験... --- ### カメラ好き必見!カメラ・写真をテーマにした漫画コミック5選 - Published: 2022-09-17 - Modified: 2025-02-18 - URL: https://takulog39.com/photo-comics/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム - タグ: カメラコミック, 漫画 今回は「カメラ・写真をテーマにした漫画」を5冊紹介いたします。 カメラや写真が題材となった漫画は、読むとカメラの楽しさを思い出させてくれるのが魅力です。 漫画によってはカメラの知識が身につく本格的なもの、カメラを通した人間関係をメインテーマとしたものがありますが、この記事ではどちらもピックアップしていきます! それぞれに面白さがあるのでカメラ好きの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 カメラ、はじめてもいいですか? 根暗で猫背な自分を好きになれない女子高生が、カメラ好きのお姉さんに誘われて新し... --- ### フィルムカメラ初心者におすすめ!本で学ぶ基礎知識と実践テクニック - Published: 2022-09-07 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/filmcamera-books/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: Kindle, KindleUnlimited, フィルムカメラ, 本 フィルムカメラって何から手を付けたらよいかわからないことが多いですよね。これからフィルムカメラを始める方におススメしたい書籍を集めてみました。 フィルムカメラの使い方はもちろん、フィルムカメラの歴史やよりフィルムを楽しむためのテクニックが盛りだくさんです。奥の深いフィルムカメラの知識が身につく本をぜひ読んでみて下さい! フィルムカメラのはじめかた 〜「知る・撮る・選ぶ」が、これ1冊でぜんぶわかる本 フィルムカメラを初めて扱う方に必要な知識が豊富に掲載されています。 フィルムカメラの仕組みや撮り方... --- ### 写真の構図を学ぶことができるおすすめ本5選 カメラ初心者脱却への近道 - Published: 2022-08-29 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/photo-learning-books/ - カテゴリー: 撮影テクニック, 撮影テクニック・コラム - タグ: KindleUnlimited, 本, 構図 今回紹介するのは構図についての参考本です。今では写真やカメラに纏わる参考本がたくさん出回っています。 撮影テクニックやレタッチなど種類も豊富なため初心者の方が初めて本を買おうと思っていも何から買えばよいか迷ってしまうことがあります。 今回は写真の構図に絞って初心者の方でも理解しやすいおススメの本を5冊紹介します。 カメラの設定や機能は使いこなせているけど、なんだか思い通りの写真が撮れないという方は是非一読してみて下さいね。 5冊に限らず多くの本を安く読みたいという方は、Kindle Unlimi... --- ### NEOPAN 100 ACROSⅡを試してみた:最高のモノクロフィルムは本当に最高か?作例もたっぷり紹介! - Published: 2022-08-22 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/acros%e2%85%b1-review/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: NEOPAN 100 ACROSⅡ, フィルム, フィルムカメラ 今回は富士フィルムから販売されている35mmモノクロネガフィルム『NEOPAN 100 ACROSⅡ』を紹介します。 ACROSⅡと名が付いているようにもともとACROSが販売されていましたが、モノクロフィルムの需要減と原料の入手困難により販売中止となっていました。ですがフィルム愛好家の販売継続を望む声があり、2019年秋に新しくACROSⅡとなって新登場しました。 富士フィルムを代表するモノクロフィルム『NEOPAN 100 ACROSⅡ』の作例や特徴を紹介します。 NEOPAN 100 AC... --- ### Kodak ColorPlus 200の実力を作例で検証:日常から旅先まで使える汎用性 - Published: 2022-08-21 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/%e3%80%8ekodak-colorplus-200%e3%80%8f%e3%81%ae%e4%bd%9c%e4%be%8b%e3%81%a8%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: Kodak Colorplus 200, フィルム, フィルムカメラ 今回はKodak(コダック)から販売されている35mmカラーネガフィルム『Kodak Color Plus 200』を紹介します。 Kodakから発売されているフィルムの中では一番安く販売されているフィルムですが、Kodakらしい温かみのある黄色の色乗りが特徴的でまさに「フィルムで撮った」を感じられると思います。 『Kodak Color Plus 200』の作例や特徴を紹介します。 Kodak Color Plus 200の特徴 Kodakから販売されている唯一のISO200のカラーネガフィル... --- ### FUJICOLOR100の色合いが魅力的!作例とともに見る鮮やかな色彩表現 - Published: 2022-08-20 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/fujicolor-100/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フイルム作例・レビュー - タグ: FUJICOLOR 100, フィルム 今回は富士フィルムから販売されている35mmカラーネガフィルム『FUJICOLOR100』を紹介します。 フィルムを始めたばかりの初心者から上級者まで幅広く使われる超ド定番ロングセラー商品です。『FUJICOLOR100』の作例や特徴を記事にします。 FUJICOLOR100の特徴 ISO100ならではの粒状感が少なく、ハイライトからシャドー部にかけて滑らかなトーンで色の再現性も良いのが特徴です。特に青や緑色の抜けが良く爽やかな印象に仕上がります。晴れた日中での海や緑地にお出かけする際にこのフィ... --- ### Xマウント用SIGMAレンズ『56mm F1.4 DC DN』をレビュー。コスパ最強な明るいポートレートレンズ!! - Published: 2022-08-12 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/sigma56mm_f14/ - カテゴリー: レンズ, 撮影機材・ガジェット - タグ: SIGMA 56mm F1.4 DC DN, レンズレビュー, 富士フィルム SIGMAといえばカメラメーカーの様々なマウントに対応した高品質なレンズを量産しているカメラメーカーです。そのSIGMAがフジフィルムXマウントへのレンズにも対応したということで非常に嬉しいニュースとなりました。 2022年2月に富士フィルムXマウントに対応したレンズは3本です。 ・SIGMA Contemporary 16mm F1. 4 DC DN ・SIGMA Contemporary 30mm F1. 4 DC DN ・SIGMA Contemporary 56mm F1. 4 DC D... --- ### コンパクトフィルムカメラ『YASHICA MF-1』をレビュー!【作例あり】 - Published: 2022-08-11 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/mf-1/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フィルムカメラ - タグ: mf-1, コンパクトフィルムカメラ, ヤシカ フィルムカメラ製造の老舗YASHICA(ヤシカ)から生誕70周年を記念して新しいコンパクトフィルムカメラが誕生しました。それが「YASHICA MF-1 Snapshot Art Camera」です。 昔のフィルムカメラと言えば金属の剛性感あるシャープな形のものが多いですが、今どきの手軽に持ち運べて、撮りたいときに撮れるそんなシンプルながらもポップでカメラ女子にも受けの良さを狙ったキュートなスナップショットフィルムカメラです。 カラーバリエーションもなんと9種類から選べます。 今回はフィルム交換... --- ### 【作例あり】使用期限切れのフィルムを使ってみた結果大失敗。期限切れフィルムの扱い方について。 - Published: 2022-08-11 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/expired-film-review/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム 10年程前に使用期限の切れたフィルムを使ってみた記録です。 メルカリで使用期限切れの写るんです「Room&Day Super1600」が安く売られていたので興味本位で使ってみました。 使用期限は2013年3月。10年程前に期限が切れたフィルムです。 期限切れのフィルムで撮影してみたら ただこれが大失敗( ´∀`) 現像してみると真っ暗でほぼ写っていないもの同然でした涙。 まずは現像してもらった写真をどうぞ。 もともとISO1600の高感度フィルムですが、かなり感度が低下していて真っ暗です(+_+... --- ### 『写ルンです』で撮ったようなフィルムライクな写真に仕上がる無料アプリを3つ紹介 - Published: 2022-08-08 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/film-app/ - カテゴリー: おすすめ記事, フィルムカメラ - タグ: アプリ, フィルム風 今人気が再燃しているフィルムカメラブーム。フィルムの値段が高騰している中でデジタルカメラやスマホであえてフィルム風な写りに仕上げるレタッチが流行っています。 「フィルムカメラで撮ったようなエモい写真に仕上げたい」「スマホカメラでノスタルジックな写真を撮りたい」といった声に答えるように今フィルムカメラ風の写真が撮れるアプリが多数出ています。その中でも私が実際に使ってみて魅力的と感じたアプリを3つに絞って紹介します。どれも無料のアプリですので気軽にダウンロードしてみて下さいね。 フィルムライクな写真... --- ### コスパ良すぎ。待望のXマウントSIGMA 16mm F1.4 DC DN レンズレビュー。風景や夜景スナップにおすすめ!【作例あり】 - Published: 2022-07-25 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/sigma-16mm/ - カテゴリー: レンズ, 撮影機材・ガジェット - タグ: 16mm F1.4 DC DN, Sigma, レンズレビュー, 富士フィルム SIGMAといえばカメラメーカーの様々なマウントに対応した高品質なレンズを量産しているカメラメーカーです。そのSIGMAがフジフィルムXマウントへのレンズにも対応したということで非常に嬉しいニュースとなりました。 2022年2月に富士フィルムXマウントに対応したレンズは3本です。 ・SIGMA Contemporary 16mm F1. 4 DC DN ・SIGMA Contemporary 30mm F1. 4 DC DN ・SIGMA Contemporary 56mm F1. 4 DC D... --- ### デジタル版写ルンです「GIZMON Wtulens L」をレビュー!まるで付けていないかのような薄型&軽量パンケーキレンズ【作例あり】 - Published: 2022-07-18 - Modified: 2025-03-07 - URL: https://takulog39.com/gizmon-wtulens-l/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム - タグ: Wtulens L, 写ルンです 今回は面白いユニークなレンズを紹介します。 GIZMON(ギズモ)から販売されている 「Wtulens L」です。呼び方はウツレンズ。 このレンズ実は「写ルンです」のレンズを再利用したものなのです。 GIZMON(ギズモ)さんからはいろいろなマウント用のレンズが販売されていますが、今回は富士フィルム用にXFマウントの「Wtulens L」を購入しましたのでそのレビュー記事になります。 価格も5170円(税込み)と手の届きやすい価格となっているので、この記事を読んで気になった方は一度購入を検討して... --- ### フジノンXF35mm F2 R WRレンズレビュー。軽量コンパクトでスナップ撮影を気軽に楽しめる1本! - Published: 2022-07-10 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/xf35mmf2-r-wr-review/ - カテゴリー: レンズ, 撮影機材・ガジェット - タグ: XF35mmF2 R WR, レンズレビュー, 富士フィルム 「XF35mmF2 R WR」のレンズレビュー記事です。 こちらのレンズは富士フィルム単焦点レンズの小型軽量コンパクトプライムシリーズの一つです。 軽量コンパクトで価格も安く富士フィルムXマウント用の単焦点レンズを初めて買う方やスナップ撮影を好む方におススメのレンズです。 「XF35mmF2 R WR」の特徴や使用レビュー、作例などを紹介します。 XF35mmF2 R WRの特徴 (function(b,c,f,g,a,d,e){b. MoshimoAffiliateObject=a; b=b|... --- ### 旅先やスナップ撮影にはこれ1本で十分!フジノン「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」レンズレビュー。作例あり。 - Published: 2022-07-02 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/xf18-55mmf28-4-review/ - カテゴリー: レンズ, 撮影機材・ガジェット - タグ: XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 富士フィルム 今回は「XF18-55mmF2. 8-4 R LM OIS」というレンズのレビューです。 私自身富士フィルムのカメラを購入して初めて購入した1本でもあります。標準ズーム域をカバーしており、F2. 8という大三元レンズ並みの明るさからスタートしているため旅行などに1本だけ持って行くなら私はこれを持って行きます。 XF18-55mmF2. 8-4 R OISの特徴 (function(b,c,f,g,a,d,e){b. MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function{... --- ### バブルボケレンズの王道「Meyer Optik Diaplan 80mm F2.8」レンズレビュー - Published: 2022-06-22 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/diaplan_80mm_f2-8/ - カテゴリー: オールドレンズ, フィルムカメラ - タグ: Meyer Optik Diaplan 80mm F2.8, オールドレンズ, バブルボケ ボケに特徴のあるレンズはないかなあと色々調べているうちにお手頃な価格でボケを楽しめるレンズに出会いました! それがこちらの「Meyer Optik Diaplan 80mm F2. 8」です。 こちらのレンズはオールドレンズという位置づけでプロジェクターレンズを改造したレンズになります。ネットで調べるうちにどうやら「Pentacon AV」という名前でも知られているそうで、物自体は同じようです。会社の合併などがあり、社名が変わったことが関係するとか。 詳しくはオールドレンズやフィルムカメラの情報... --- ### Lightroomで『FUJICOLOR PRO 400H』風の涼しく爽やかなフィルム風レタッチしてみた! - Published: 2022-06-19 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/fujicolor-pro-400h-retouch/ - カテゴリー: レタッチ, 撮影テクニック・コラム - タグ: FUJICOLOR PRO 400H, Lightroom, フィルム風レタッチ 『FUJICOLOR PRO 400H』をInstagramや他ブログ等の投稿を見てみると独特な淡い青色が乗っている爽やかで落ち着いた写りのあるフィルムの印象です。 ですが残念ながらフィルム需要の落ち込みにより現在はこの『FUJICOLOR PRO 400H』は35mmフィルムが2021年3月に、120mmフィルムが2022年3月に製造が終了しています。 お店やネット通販でも徐々に姿を見せなくなってきており、価格も値上がることが予想できます。 今回はそんな長年プロからアマチュアのカメラマンまで長... --- ### 大阪の下町飲み屋街 京橋周辺でスナップ撮影 富士フィルムX-E4・フジノン XF18-55mmF2.8-4 【作例17枚】 - Published: 2022-06-18 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/kyobashi-snapshots/ - カテゴリー: フォトスポット・旅行, 撮影記 - タグ: スナップ撮影, 京橋 今回は大阪の飲み屋街として有名な京橋周辺を撮り歩いてきました。 JR環状線で大阪駅から約6分の距離にあり、仕事帰りにふらっと立ち寄れる飲み屋街として人気にスポットです。また京橋駅はJR線と京阪電車の乗り換えに便利で数秒足らずで移動できるアクセスの良さです。 京橋駅の北口周辺の飲み屋を中心に撮影してきましたので紹介します。 撮影に使用したカメラは富士フィルム「X-E4」とレンズは「フジノン XF18-55mmF2. 8-4 R LM OIS」です。フィルムシミュレーションは「クラシックネガ」を使用... --- ### XF23mm F2 R WRレビュー:美しいボケと高速AFで魅力的な写真が撮れる!XF23㎜F2レンズの魅力に迫る! - Published: 2022-06-12 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/xf23mm-f2-r-wr-review/ - カテゴリー: レンズ, 撮影機材・ガジェット - タグ: XF23mm F2 R WR, レンズ, 富士フィルム 今回は「XF23mm F2 R WR」のレンズレビューをしていきたいと思います。 『FUJIFILM XF23mm F2 R WR』は、2016年秋に発売されて以来、人気が衰えることがなく、フジフイルムのカメラを所有している方にとっては、買わない理由がないほど魅力的なレンズです。その理由としては、文句なしの描写力、コンパクトなボディ、5万円以下というリーズナブルな価格帯、防塵防滴などが挙げられます。 X-E4に装着して撮影に出かけました。撮影した写真と合わせてこのレンズの特徴や魅力について紹介し... --- ### ノスタルジックな中崎町をクラシックネガでスナップ撮影【Fujifilm X-E4】 - Published: 2022-06-11 - Modified: 2025-02-09 - URL: https://takulog39.com/nakazaki-snap/ - カテゴリー: フォトスポット・旅行, 撮影記 - タグ: スナップ撮影, 中崎町 今回は大阪市北区に位置する中崎町周辺を散歩しながらスナップ撮影をしてきました。 有給休暇を使って平日に訪れたので人通りは少なく落ち着いて撮影することができました。中崎町といえば、雑貨屋さんやカフェ、古着などのお店が点在して昔ながらのノスタルジックな雰囲気が漂っている町です。私の好きなフィルムシミュレーションのクラッシックネガが非常にあっていると思いましたので、皆さんに作例を交えて紹介していきたいと思います。 使用したカメラは富士フィルムのX-E4に、レンズはXF23mm F2 R WRを取り付け... --- ### 自宅でできるフィルム現像!必要な道具と手順を徹底解説 - Published: 2022-06-06 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://takulog39.com/home-developing/ - カテゴリー: フィルムカメラ, 現像 - タグ: モノクロフィルム, 自家現像 近年、フィルムカメラの人気が再燃し、多くの人がアナログ写真の魅力に取りつかれています。しかし、フィルム写真を楽しむうえで欠かせないのが「現像」。ラボに出すのもいいですが、自分で現像する「自家現像」はコストを抑えられるうえ、仕上がりを自由にコントロールできる魅力的な方法です。 この記事では、初心者でも簡単に始められる「自家現像のやり方」を詳しく解説します。自家現像に必要な道具から具体的な手順、よくあるトラブルとその解決方法まで、網羅的に説明していきます。 自家現像するために用意するもの 35mmモ... --- ### X-E4フィルムシミュレーション「クラシックネガ」と元祖フィルムカメラ「写ルンです」を比較撮影してみた - Published: 2022-06-02 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/classicnega_utsurundesu/ - カテゴリー: コラム, 撮影テクニック・コラム - タグ: クラシックネガ, 写ルンです 今回は富士フィルムX-E4に内蔵されているフィルムシミュレーション『クラシックネガ』とクラシックネガのベースとされている本家『写ルンです』を同時間、同場所で撮影して色味や雰囲気などの違いを比較してみました。 どのような差があるのか検証です! フィルムシミュレーション『クラシックネガ』の特徴 とにかく深みのある色 クラッシックネガの色の特徴はなんといっても深みのある色です。何気なく撮ったスナップ写真や平凡に見える写真でもどこか懐かしい記憶を呼び起こすかのような印象深い写真に仕上がります。 色味の特... --- ### X-E4フィルムシミュレーション「ACROS」と本家モノクロフィルム「ネオパン 100 ACROSⅡ」を比較撮影してみた - Published: 2022-05-30 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/neopan-100acros%e2%85%b1/ - カテゴリー: コラム, デジタルカメラ, 撮影テクニック・コラム - タグ: X-E4, ネオパン 100 ACROSⅡ, フィルムシミュレーション, モノクロフィルム 今回はモノクロフィルム「NEOPAN 100ACROSⅡ」で撮影した写真と富士フィルムX-E4に搭載されているフィルムシミュレーション「ACROS」で撮影した写真を撮り比べてみました。 アナログとデジタルそれぞれの良さを感じることができました。撮影した作例を交えて紹介したいと思います。 モノクロフィルムの「NEOPAN 100 ACROSⅡ」とは 富士フィルムのモノクロフィルムの定番商品です。 独自の新技術である「Super Fine-Σ 粒子技術」を採用することにより,ISO100 感度の黒白... --- ### 初めてのフィルム現像 どこで現像するのが良いのか?お店orネットオーダー おすすめの現像サービスを紹介します - Published: 2022-05-26 - Modified: 2025-02-16 - URL: https://takulog39.com/developing-film/ - カテゴリー: フィルムカメラ, 撮影テクニック・コラム - タグ: フィルム, フィルム現像 デジタルカメラと違って、中古のフィルムカメラや写ルンですで撮った写真を見ることができる状態にするためには、「現像」という工程が必須になります。 フィルムカメラはフィルムを現像するまでは本当に撮れているかどうかわかりません。 そのドキドキがまたフィルム撮影の醍醐味でもあります(^-^) 撮影後はフィルムを現像しに最寄りの写真店や大手量販店など、フィルム現像のサービスを扱っているお店に依頼してみましょう! 今回は現像をしてくれるお店やネットショップについて紹介したいと思います。 お店によって現像に差... --- ### 【Fujifilm X-E4】フィルムシミュレーション「アクロス(ACROS)」を使ってモノクロスナップ撮影! - Published: 2022-05-17 - Modified: 2025-02-09 - URL: https://takulog39.com/film-simulation-acros/ - カテゴリー: フォトスポット・旅行, 撮影記 - タグ: ACROS, フィルムシミュレーション, 富士フィルム 今回はX-E4に搭載されているフィルムシミュレーション『アクロス(ACROS)』縛りでモノクロのスナップ撮影に出かけてきました。 『ACROSS』は、超微粒子で知られる白黒フィルム「ACROS」の名を冠した新しいフィルムシミュレーションです。従来のモノクロと比べて、メリハリが感じられつつもグレーの幅が広いことが特徴です。コントラストが強いシーンや弱いシーンにも万能に対応します。 富士フィルム公式HPより引用 撮影した日の天気はどんよりとした曇り空。光と影のコントラストがモノクロ写真の醍醐味だと思... --- ### コンパクトフィルムカメラ『KODAK(コダック) ULTRA F9』をレビュー!【作例あり】 - Published: 2022-05-15 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/kodak-ultra-f9/ - カテゴリー: フィルムカメラ, フィルムカメラ - タグ: Kodak, ULTRA F9, コンパクトフィルムカメラ 今巷で再びブームをむかえているという「写ルンです」。 軽くて、レトロで、エモい描写。 フィルムカメラでしか出せない味のある写真が撮れることが魅力的ですよね。 写ルンですは使い捨てカメラで24枚撮影してしまうと写真屋さんで現像後に回収されてしまいますが、、、じつは、フィルムを何度も交換して使いまわしのできるコンパクトフィルムカメラがあるのをご存知ですか? 今回は『写ルンです』などでフィルムカメラの良さを知った方に是非お勧めしたいフィルム交換式コンパクトフィルムカメラ『KODAK(コダック) ULT... --- ### 南河内エリアのランドマーク『超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔(PLタワー)』を訪問してきた! - Published: 2022-05-13 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/pl_tower/ - カテゴリー: フォトスポット・旅行, 撮影記 - タグ: PLタワー 大阪南河内エリアにお住まいの方は誰もがその存在を知っているであろうPLの塔に今回は訪れてみました。 こちらの建物正式名称は「超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔」と呼ぶそう。PL教団(正式名称:パーフェクトリバティー教団)のシンボル的存在の塔で、高さは180mほどあり、宗教の違いを超えて全世界、全時代の戦没者の霊を慰めるために第二代目教祖がこの塔を建立されたそう。 ちなみに通天閣は108m、太陽の塔は70mなのでそれよりのデカさです('Д') 下図のGoogleマップのピンをさしているエリアが入... --- ### たんぽぽの綿毛と雫フォトを実践してみた!上手に綿毛にしずくを乗せるコツとは? - Published: 2022-05-11 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/shizuku-photo2/ - カテゴリー: 撮影テクニック, 撮影テクニック・コラム - タグ: しずくフォト, マクロ撮影, 綿毛 こんにちは。皆さんは規制のないゴールデンウイークを楽しく過ごせましたでしょうか。 大阪ではポカポカの外出日和が続いてとてもいい連休となりました。 今回はたんぽぽの綿毛を使ってマクロ撮影に挑戦してみましたので記事にしたいと思います。家の近所にある公園に点々と咲いていたたんぽぽが少しづつ綿毛になってきたので、以前から撮影したいと思っていた綿毛としずくのフォトを実践してみました。 今回はその様子と実際に小さい綿毛に上手に雫をのせることが難しかったのでその対応策について解説したいと思います。 自宅で気軽... --- ### 失敗しないカメラバッグの選び方とは?バッグの種類やおすすめ商品を紹介します! - Published: 2022-05-09 - Modified: 2025-02-24 - URL: https://takulog39.com/camera_bag_select/ - カテゴリー: ガジェット, 撮影機材・ガジェット - タグ: カメラバッグ 家電量販店に行くといろんなカメラバッグがあってどれを買ったらよいか迷いますよね。 私もそのひとりでした。カメラをはじめ買いたての頃は綺麗に傷がつかないようにとタオルでぐるぐると巻いて普通の市販リュックにいれて持ち運んでいましたが、レンズが増えるにつれてより容量があり、収納しやすいカメラ専用のリュックを購入しました。 どのような場面で、また持ち運び手段によってもおすすめのカメラバッグのタイプが異なってくるのでこの記事ではカメラバッグの種類と選び方について紹介します。 カメラのバッグには大きく分けて... --- ### グレーカードで正確な色の再現方法を覚えよう!マニュアルホワイトバランスの使い方を紹介! - Published: 2022-05-08 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/gray-card/ - カテゴリー: ガジェット, 撮影機材・ガジェット 料理や花などの物撮りをしている際に思うような色に仕上がらないなあと感じたことはありませんか?カメラのオートでのホワイトバランスは実際とは異なる場合があります。 正確な色味に近づけるためにグレーカードを使用してマニュアルでホワイトバランスを調整する方法を紹介します。 グレーカードとは グレーカードは色味が全く入っていない純粋なグレーのみで作られたカードです。アマゾンや楽天で一番有名なグレーカードが銀一さんから販売されている『銀一シルクグレーカードver2』です。 A4サイズの2枚入りで、表面は反射... --- ### Sigma 70mm F2.8 DG MACRO レビュー:ソニー用マクロレンズで剃刀のようなシャープな切れ味を楽しもう! - Published: 2022-05-02 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/sigma-macro-70mm/ - カテゴリー: デジタルカメラ, 撮影機材・ガジェット - タグ: 70mm F2.8 DG MACRO, Sigma, レンズレビュー ソニーα用のマクロレンズの2台目として購入した70mm F2. 8 DG MACRO。 はじめに購入したマクロレンズは『FiRIN 100mm F2. 8 FE MACRO』でした。焦点距離が長く、もっと広い範囲を写したかったり、オートフォーカスが遅く、屋外での花撮影などではなかなかピント合わせて撮ることが難しかったので、2台目のマクロレンズとしてこの『70mm F2. 8 DG MACRO』を購入しました。 巷では「カミソリマクロ」と呼ばれるシグマ伝説のマクロレンズの後継レンズとしてネットでも... --- ### 四季折々の花を楽しめる!大阪にあるおすすめの植物園を紹介 - Published: 2022-04-01 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/flowerpark_osaka/ - カテゴリー: フォトスポット, フォトスポット・旅行 - タグ: 大阪, 植物園 自然や花の癒しやリフレッシュを求めて植物園はいかがですか。温室のある植物園や四季折々の花を楽しめる植物園から珍しい植物を展示している植物園など大阪には特徴的な植物園がたくさんあります。入場料やアクセスなどの情報も併せて紹介します。 大阪府にあるおススメの植物園 大阪市立長居植物園 この投稿をInstagramで見る 長居植物園(@nagaibo)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 長居植物園(@nagaibo)がシェアした投稿 大阪市立長居植物園は、大阪府大阪市東住吉区の長居公... --- ### 【Fujifilm X-E4】フィルムシミュレーション『クラッシッククローム』縛りで東京撮影記 - Published: 2022-03-22 - Modified: 2025-02-09 - URL: https://takulog39.com/x-e4-tokyotrip/ - カテゴリー: フォトスポット・旅行, 撮影記 - タグ: X-E4, クラシッククローム, 富士フィルム, 撮影記 今回は東京へ2泊3日のショートトリップへお出かけしてきました。私が愛用している「FUJIFILM X-E4」に搭載されているフィルムシミュレーション「Classic Chrome」を今回の旅では多用してきました。 FUJIFILM 「Classic Chrome」とは フジフィルムのシミュレーションのひとつ「Classic Chrome」はドキュメンタリー写真集のような重厚な雰囲気が特徴です。他のフィルムシミュレーションと違いあるフィルムを再現しているのではなく、フォトジャーナリストのプロカメラ... --- ### 物撮り・テーブルフォトで活用したい構図10選を紹介! - Published: 2022-03-18 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/table_kouzu/ - カテゴリー: 撮影テクニック, 撮影テクニック・コラム - タグ: テーブルフォト, 構図, 物撮り 今回は写真の構図について紹介します。 構図とは主役となるものを引きたて、魅力的に魅せるための画面構成のことです。 特にイメージ撮影や物撮りなどの静物写真で役に立つ基本の構図を紹介します。 知っている構図があったり、これは知らなかったなあなど皆さんのお役に立てればうれしいです。 この記事で紹介している構図は主にテーブルフォトや物撮り撮影をメインに紹介しています。 他にも風景やスナップ撮影で使える構図は下記の記事で紹介していますので良ければそちらも参考にしてみて下さいね! 合わせて読みたい カメラの... --- ### 測光方式の違いを理解して露出を正しく設定しよう!露出はモノや背景の明るさや色に影響される?! - Published: 2022-03-13 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://takulog39.com/meteringmode/ - カテゴリー: 撮影テクニック, 撮影テクニック・コラム - タグ: スポット測光, ハイライト重点測光, マルチ測光, 中央重点測光, 測光方式, 画面全体平均測光 カメラで撮影しているときに「もう少し明るくなればいいのに」「白くなりすぎているからもう少し暗くなればいいのに」と思ったことはないですか? カメラで絞り優先やシャッター優先、AUTOモードで撮影しているとカメラ内で自動的に適切な明るさ(標準露出)を決めてくれます。 便利な機能なのですが、商品撮影やテーブルフォトなどで白や黒の背景が写真の大部分を占める状況ではモノが標準露出とならない場合も多くなってしまいます。 露出の基本的な理解と測光方式の違いを紹介してより満足のいくきれいな写真が撮れるようになり... --- ### 絞りとボケの関係は?イメージ写真・物撮りで効果的なボケとNGなボケを解説! - Published: 2022-03-12 - Modified: 2025-02-19 - URL: https://takulog39.com/f-and-bokeh/ - カテゴリー: 撮影テクニック, 撮影テクニック・コラム - タグ: ボケ, 前ボケ, 玉ボケ, 絞り 皆さんは「F値」や「絞り」といったワードを聞いたことがありますか。 絞りをコントロールすることによってボケを活かした写真や逆に全面にピントを合した撮影を行うことができます。 イメージ写真などの主役がはっきりしたものの撮影ではボケを活用して背景をぼかし被写体を浮かび上がらせることにより、写真を見る人の視線を被写体に向けることができ何が主役なのかはっきりすることができます。 逆に物撮りや製品撮影ではぼかしすぎると細部がどのようになっているのかわからなくディテールや特徴をうまく伝えられていないNGな写... --- ### 千早赤阪村にあるスイセンの丘で5万本の水仙を撮影してきた! - Published: 2022-02-19 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://takulog39.com/suisennooka/ - カテゴリー: フォトスポット・旅行, 撮影記 - タグ: スイセンの丘, 千早赤阪村 優しい色合いとふんわりとした甘い香りで春の訪れを感じさせる水仙。 南河内エリアに5万本の二ホンスイセンを楽しむことができるスポット千早赤阪村の水仙の丘に訪れてきたのでスポット情報と撮影した写真を紹介したいと思います。 スイセンの丘のスポット情報 場所 大阪府南河内郡千早赤阪村二河原邊 時期 1月初旬~2月中旬 料金 無料 公式HP スイセンの丘 | 千早赤阪村観光協会 (chihayaakasaka. org) 車で訪れる際は丘の近くは駐車するスペースは無いため、徒歩5分ほどの距離にある道の駅「... --- ---